突発性難聴になってからどうするか?

nanchou

 

突発性難聴になったらどうするか?

まずは病院、耳鼻科に行くのが一番だと思っています。

お薬で改善できる場合もありますし、何かのきっかけで改善する場合があります。

病院で改善しなかった場合、さてどうしようと途方にくれると思います。

今はインターネットでたくさんのことを調べることができます。

あなたの周りの方からのアドバイスをいただけるかもしれません。

からだにとって良いと言われることは何でも取り組んでいただくのが一番です。

治るなら何をやってもいいと考えています。

ただ、がんばりすぎて肉体的にも精神的にも疲れてしまわないようにして欲しいです。

そんな中、鍼灸治療はどうなの?とよく聞かれます。

ネットなどの情報、医師からの意見を見ていると賛否両論で否定する意見の方が優勢に思います。

それぞれの言い分があるのでそのことについては特に触れません。

ただ、鍼灸でも改善する人はいるということは事実です。

鍼灸治療に訪れる方はだいたい最後の手段として鍼灸院にいらっしゃいます。

入院されていた方はすぐにでも、通院されている方はお薬との併用で

鍼灸治療を受けていただけると改善率は高くなるかなと実感しています。

スマホのおかげでたくさんのことが調べられるようになっているので、

入院中の一時帰宅の際に治療を受けに来られるケースもあります。

発症してから一日でも早く治療に取り組むべきだと考えています。

でも、生活があるのでどうしても 治療>仕事 というより、

治療<仕事 という場合もありますので、治療についての考え方をしっかりお伝えして

よりよいものを提案しています。

 

発症から時間が経過してしまった場合は完全回復は難しいかもしれません。

でも、聴力が改善する可能性もありますので

最善を尽くした治療をさせていただいております。

 

 

突発性難聴の治療についてはこちら

↓↓

耳

 

突発性難聴の患者さんの声はこちら

↓↓

user_botton_orange

 

ご予約・お問い合わせはこちら

052-753-7716

 

 

 

関連記事

耳がポーンとするんですけど、鍼灸治療では何をするんですか?

  耳がポーンとするんですけど、原因は? の記事の続きです。 前回の記事では、 耳周辺の機能や働きを細かく紐解いていくとシンプルな原因だということと 鼓膜の動きと耳管の動きが原因となります。ということを書きまし[…]

[» 続きを見る]

脊柱管狭窄症の鍼灸治療

    このような症状でお困りではありませんか?   腰が痛い。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先が痛む。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先にしびれがある。 腰から足先にかけて押[…]

[» 続きを見る]

めまい・耳鳴りと自律神経の不調と栄養の関係

  めまい、耳鳴りと自律神経の不調の患者さんを治療させていただいて、病院で処方された薬を真面目に飲んでいても効果が分からない。鍼灸治療の効果もわからないという方は一定数います。 病院での標準治療は必須ですので、[…]

[» 続きを見る]

耳管狭窄症の鍼灸治療

  耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)と診断され 鼓膜の奥が痛む 難聴になる 自分の声や人の声、音がこもって聞こえる 耳に閉塞感がある という症状がでると思います。   そもそも耳管狭窄症って何? […]

[» 続きを見る]

はり灸で耳鳴りが治る理由

  病院での検査では原因が解明できません。 異常があっても薬が効かなかったりすると 治療法はないと言われます。 … 聴力に異常がない場合、 耳鳴りの原因として次のことを考えることができます。 ちょっ[…]

[» 続きを見る]