耳管の働きが聞こえをくるわせる!

jikan

 

前回の鼓膜?とにかく耳の中なんです!  の続きです。

鼓膜の働きに影響を及ぼすのが耳管という耳と鼻をつなぐ管です。

トンネルや飛行機などで耳がツーンとなるのは、

耳管の働きと鼓膜の働きによっておこります。

つねに耳管は空気圧の調節をして鼓膜の働きを適切に保とうとしています。

 

ただ、耳管の働きが悪くなる条件が重なった場合に鼓膜に痛みを感じたり、

押されるような圧迫感、耳が詰まったような閉塞感を引き起こします。

 

応急処置として痛みがほんのわずかな場合は、優しい力で耳抜きをおこなう。

もしくは、つばを飲み込む・口を軽く開けるなどの方法があります。

気が付かない原因として鼻の粘膜の炎症が関係しているので、

鼻水があったら鼻をかむなどして鼻の炎症を少しでも抑えていくことが大切になります。

鍼灸治療は耳閉感など耳管のトラブルの治療のお手伝いが可能です。

 

耳の中の不快感についての治療についてはこちら

↓ ↓

耳

耳の詰まり、反響にお困りだった患者さんの声はこちら

↓↓

user_botton_orange

ご予約・お問い合わせはお電話ください

↓↓

052-753-7716

 

関連記事

耳閉感・耳鳴り・反響でお困りの方は風邪に要注意!

    たけちはり灸院 院長の武智です。 寒い日が続いていますね。 地域によってインフルエンザが猛威を振るっていたりしますね。 元気な状態でも風邪は厄介者です。 耳のトラブルでお悩みのかた 特に耳閉感[…]

[» 続きを見る]

腰痛、ぎっくり腰の鍼灸治療

  Contents1 腰痛、ぎっくり腰の症状2 腰痛、ぎっくり腰について3 腰痛、ぎっくり腰の原因について4 腰痛、ぎっくり腰の治療について 腰痛、ぎっくり腰の症状 このような症状でお困りではありませんか? […]

[» 続きを見る]

難聴はひとつだけじゃない

実は多くの場合、耳鳴りは難聴を伴っていることがあります。 耳鳴りの音の方が気になるので、難聴になっていることに気が付かない人もいます。 なぜ、耳鳴りと難聴はセットになるのかその仕組みについてです。   &nbs[…]

[» 続きを見る]

耳は臓器?

耳は何に当てはまるか? そんなこと考えたことないと思います。 耳は耳なんですが、 発生学的に言うと耳は皮膚と同じです。 皮膚が臓器?って思わると思いますが、 れっきとした臓器です。 耳と皮膚はほぼ同じ構造になっています。[…]

[» 続きを見る]

異常な冷えを経験したことありますか?

  最近、散歩をしていると5分も持たずに足が痛くなっちゃって、異常に足が冷えるんですけど大丈夫ですかね?と患者さんから質問されました。 短時間の運動で足が痛くなる原因として考えられるのは、脊柱管狭窄症(せきちゅ[…]

[» 続きを見る]