健康寿命を延ばす鍼灸治療の効果 – 自分らしく100歳まで元気に生きるために

こんにちは、たけちはり灸院院長の武智です。当院には症状が改善した後も定期的にメンテナンスに通院される方が多くいらっしゃいます。その理由を伺うと「健康に長生きしたい」「いつまでも自分のやりたいことを続けたい」という声をよく耳にします。

そこで今回は、私たちの人生において非常に重要な「健康寿命」について考えていきたいと思います。

こんなお悩みはありませんか?

  • 疲れが取れず、日常生活に支障が出ている
  • 肩こりや腰痛が慢性化して、趣味や仕事に集中できない
  • 睡眠の質が悪く、朝起きても疲労感が残る
  • ストレスを感じやすく、イライラや不安が続いている
  • 胃腸の調子が悪く、食事が楽しめない
  • 頭痛やめまいが頻繁に起こる
  • 冷え性や血行不良で手足が冷たい
  • 病院で「異常なし」と言われたが、体調不良が続いている
  • 年齢とともに体力の低下を感じ、将来が不安
  • 健康的に年を重ねたいが、何から始めればいいかわからない

これらのお悩みは、実は健康寿命に大きく関わる自律神経の乱れが原因かもしれません。

 

健康寿命とは何か?

健康寿命とは、介護を受けたり寝たきりになったりせず、自立して生活できる期間のことを指します。単に長生きするだけでなく、いかに健康で自立した生活を送れるかが重要なのです。

厚生労働省の2019年の調査によると、日本人の健康寿命は男性72.68年、女性75.38年となっています。平均寿命と健康寿命の差は、男性で約9年、女性で約12年あり、この期間をいかに短縮するかが課題となっています。

人間は120歳まで生きられるという説もありますから、長生きするなら少しでも健康な状態で年を重ねていきたいものですね。

 

健康寿命が短いとどうなるか

健康寿命が短いと、介護が必要な期間が長くなり、本人だけでなく家族の負担も増加します。また、医療費や介護費用の増大は社会的な問題にもつながります。

これから更に少子化が進んでいくと、老々介護はますます増え、社会保険の負担増も深刻化していきます。医学が進歩し、これまで治せなかった病気が治るようになったのに、長生きできる世の中に希望がないのでは意味がありません。

 

健康寿命を延ばすための鍵は自律神経にあり

健康寿命を縮める主な原因として、食事・排泄・運動・睡眠・ストレスの問題が挙げられます。実は、人間の体でこれらの機能を司っているのが自律神経です。

自律神経には交感神経と副交感神経があり、主に消化・吸収・排泄・呼吸・循環・睡眠など人間が生きる上で基本的な機能を全て担っています。

当院で行っている鍼灸治療は、この自律神経の働きを整えることで健康寿命を延ばすことができます。鍼灸治療によって内臓、筋肉、骨格のバランスを整え、身体が本来持っている「治す力」を高めていきます。

 

たけちはり灸院の多角的アプローチ

当院では、「一病多因」の考え方で、様々な角度から体の不調にアプローチしています。

  • 鍼灸治療 – 自律神経の調整に効果的な基本治療
  • 整体マッサージ – 筋肉の緊張をほぐし、血流を改善
  • 微弱電流治療 – 細胞レベルでの活性化を促進
  • 過敏症リセット治療 – アレルギー症状の緩和
  • ファスティング – 腸内環境の改善と免疫力向上

 

健康寿命を延ばすことで得られる未来

健康寿命を延ばすことができれば、どのような未来が待っているでしょうか。

  • 自立した生活を長く楽しむことができ、趣味や仕事を長く続けられます
  • 外部とのコミュニケーションを継続できるので、脳の活性化が生まれ認知症のリスクも軽減されます
  • 仕事を細く長く続けられれば金銭面の不安も解消され、旅行や遊びにも行けます
  • 気分転換をすることで精神的にも穏やかに過ごせます

 

健康は人生を楽しむための手段

ある程度の年齢になると、病院で「歳だから仕方がない」と片付けられてしまうことがあります。しかし、私はそうは思いません。

今の自分の身体は生涯使っていくものであり、車の部品のように古くなったら取り替えるということは簡単にはできません。だからこそ、日々の生活で自分の身体を大事に扱うことが健康寿命を延ばすには不可欠です。

ただし、健康であることは楽しい人生を送るための手段であり目的ではありません。健康のために厳しく制限をかけて窮屈な生活を送ることは本末転倒です。

月に1回程度、自分の身体をメンテナンスしながら、生活習慣はそこそこ頑張る。そんなのびのびとした生活を送ってもらえたらと思っています。

お気軽にご相談ください

当院では、患者さまとの二人三脚で「今できること」に取り組み、自分の身体を根本から見直す機会を提供しています。様々なアプローチで患者さまの「健康」への道を考え、提案の多い治療院を目指しています。

めまい、耳鳴り、メニエール病、突発性難聴、鼻炎、のぼせ、ふらつき、疲れが取れない、倦怠感、胃腸障害など、自律神経の乱れで起こるさまざまな不快な症状でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

健康寿命を延ばし、自分らしい人生を最後まで楽しむお手伝いをさせていただきます。

 

関連記事

腰痛、ぎっくり腰の鍼灸治療

  Contents1 腰痛、ぎっくり腰の症状2 腰痛、ぎっくり腰について3 腰痛、ぎっくり腰の原因について4 腰痛、ぎっくり腰の治療について 腰痛、ぎっくり腰の症状 このような症状でお困りではありませんか? […]

[» 続きを見る]

からだがバランスを取る仕組み

からだのバランスを取るところは実は耳にあります。 耳には 「音を集める」「音を聞く」「平衡感覚を保つ」「気圧の変化を調節する」 などの働きがあります。 このうち、「平衡感覚を保つ」というのは、 身体のバランスをとるという[…]

[» 続きを見る]

からだが言うことをきかなかった

    昨日はすごく雪が積もりましたね。 通勤はとても大変でしたし、店の前と駐車場の雪かきが大変でした。   さて、昨日いらした患者さんたちが口をそろえて 朝起きた時、からだがギスギスして動[…]

[» 続きを見る]

AI姿勢分析システムをリニューアルしました。

たけちはり灸院で導入しているボディチェック(検査)の姿勢分析の機器をリニューアルしました。 以前の機械よりも測定が短時間かつ簡易になりました。   高細密3D C.G技術を唯一使用しており機能性が高く、筋肉・骨[…]

[» 続きを見る]

逆流性食道・胃炎の鍼灸治療

    このような症状でお困りではありませんか?   胸やけがする 胃液が口へ戻ってくる感じがする 何かが逆流してきて苦い味がする ノドに違和感を感じる げっぷがでる お腹が張る 胃がむかむ[…]

[» 続きを見る]