治療前のカウンセリングで
調子がいいときにはわからないんだけど、
耳鳴りが始まりそうなとき大きくなりそうなときは
決まって肩がこってくることが多いです。
と教えてくれます。
肩こり持ちのひとが必ず、耳鳴りが起こるかというと
そうではありませんが、
耳鳴りに困っているひとは結構な割合で
肩こりが耳鳴りのサインとなることが多いです。
肩や首がこることによって何が起こっているか?
1、肩や首の緊張が筋肉を硬くして血行が悪くなる
2、筋肉が硬くなると同時に皮膚が突っ張るようになる
3、からだが疲れてくるような感覚になる
1、肩や首の緊張が筋肉を硬くして血行が悪くなる
と
3、からだが疲れてくるような感覚になる
はなんとなく想像ができると思います。
肩こりの自覚のない方もいらっしゃいますが・・・
2、筋肉が硬くなると同時に皮膚が突っ張るようになる
これはほとんどのかたがピンとこないはずです。
肩こりがきっかけで皮膚のどこが突っ張るかというと
以下のイラストのような場所になります。
1.ほっぺ
2.あご
3.こめかみ
4.耳
この4か所が突っ張っていることで
音を集めて調整する鼓膜の働きなどに
支障をきたすことがよくあります。
肩こりや首のこりをほぐすことは
とても大切です。
さらに顔や頭皮などの皮膚をゆるめてあげることも
とても大切なんですよ
耳鳴りのきっかけとなるものを
ひとつでも多く取り除いていきましょうね!
肩こりがあるから耳鳴りが起こるんですか? 首にこりがあるから耳鳴りが起こるんですか? 筋肉のこりが先か?耳鳴りがあるから筋肉がこるのか? 筋肉のこりをお持ちの方がみんな耳鳴りに悩まされるか?というとそういわ[…]
耳鳴り、耳の圧迫感、つまり(閉塞感)、こもり、ひびき(反響)、音のうねり など 聞こえに関係するつらいことはたくさんあります。 時に不快なものが暴れだしたかのように感じることがあって、肉体的なつらさだけでな[…]
普段お伝えしているセルフケアのほかに 耳の中、鼓膜に痛みが無い場合に行っていただくとよいセルフケアです。 ・耳たぶを軽く外・下向きにひっぱる ・口を大きく開ける いずれも強さはいりません。 じわっと閉じているものを開くよ[…]
大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知ってお[…]
耳鳴りに悩まされている患者さんでときどき 「頭の真ん中で鳴っています」 と言われる方がいらっしゃいます。 一般的に耳鳴りは主観的なものなので、 本人にしかツラさ苦しさはわかりません。 耳鳴りではなく頭鳴りと[…]