ためしてガッテンで耳鳴り特集!

時期的に体調不良のかたが増える時期ですが、
耳鳴りでお困りになっているかたも同じように増えています。

みなさんそれぞれが一番ツラいと思われています。
ツラさに優劣はありません。

そういった中、先日のためしてガッテンでは、耳鳴りが特集されていましたね。

 

耳鳴りガイドライン

耳鳴診療ガイドライン 2019年版という本を紹介しながら進行していました。
発刊と同時に購入していたので、テレビの内容には新しい発見はありませんでしたが、
とてもためになる内容だったと思います。

耳鳴りの原因が実は耳ではなく、脳の注意力に問題がきっかけになるのではないかと
新説が見つかったというように番組で取り扱われていましたね。

 

耳鳴りの負のループ
耳鳴り発生 → 気になる(注意力があがる) → 意識する(苦痛に感じる) →
さらに気になる(注意力があがる) → より耳鳴りが大きくなる →
のエンドレスなループに陥ります。

では、どうするか?

ということを当院に受診した方には皆さんにお伝えしています。
その言葉、真意を理解してくださった方のほうが症状の回復が早い印象があります。

一度発生してしまったものはいきなりゼロになることは難しいです。
ただ、耳鳴りを小さくするきっかけでいろいろな手段をとるのはとても重要です。

番組では耳鳴りを経験したことなさそうなコメンテーターでしたので、
いまいちツラさや苦悩を理解されることはなく、あっさりと終ってしまいましたけど、
医師が解決方法について説明されていたので耳鳴りでお困りの方には一筋の光ではないかと思います。

TFT療法、サウンドジェネレーター、音響療法などを
利用して感じている耳鳴りの印象を下げていく。
など音を聞いて脳の注意力をさげる方法

そのほかには趣味、ヨガ、マインドフルネスなど

鍼灸治療と同時進行として取り組むことをおススメしています。

 

 

関連記事

音が聞こえる仕組み ・・・ 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

    大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知ってお[…]

[» 続きを見る]

はり灸で耳鳴りが治る理由

  病院での検査では原因が解明できません。 異常があっても薬が効かなかったりすると 治療法はないと言われます。 … 聴力に異常がない場合、 耳鳴りの原因として次のことを考えることができます。 ちょっ[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りは探さないことも大切なんです。

  耳鳴りの患者さんから 「耳鳴りが気になって眠れない」 「耳鳴りがどんどん大きくなってイライラする」 「耳鳴りの音の種類が変わってきた」 など、日々耳鳴りの変化について教えていただきます。   鳴っ[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りが強い時、首や肩もぱんぱんにこっています

  肩こりがあるから耳鳴りが起こるんですか? 首にこりがあるから耳鳴りが起こるんですか? 筋肉のこりが先か?耳鳴りがあるから筋肉がこるのか? 筋肉のこりをお持ちの方がみんな耳鳴りに悩まされるか?というとそういわ[…]

[» 続きを見る]

耳管の働きが聞こえをくるわせる!

  前回の鼓膜?とにかく耳の中なんです!  の続きです。 鼓膜の働きに影響を及ぼすのが耳管という耳と鼻をつなぐ管です。 トンネルや飛行機などで耳がツーンとなるのは、 耳管の働きと鼓膜の働きによっておこります。 […]

[» 続きを見る]