普段お伝えしているセルフケアのほかに
耳の中、鼓膜に痛みが無い場合に行っていただくとよいセルフケアです。
・耳たぶを軽く外・下向きにひっぱる
・口を大きく開ける
いずれも強さはいりません。
じわっと閉じているものを開くようなイメージをもって行ってくださいね。
応急処置のようなセルフケアになりますので、頻繁に行う時は注意してくださいね。
配属された場所によって多少の違いはあると思いますが、 いろいろなアラーム音が鳴っている環境で毎日過ごす。 音の種類を聞き分ける。 職場から離れていても鳴っているような、いないような… アラームの音は大丈夫、鳴っているもの[…]
大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りについて知っておいて欲しいことを書いていきま[…]
耳管の開閉がうまくいかなくなる状態のなかで、 耳管が閉じっぱなしの状態になってしまうものを 耳管狭窄症といいます。 耳管とは耳とノドをつなぐ管のことを言います。 耳管狭窄症で多くみられる症状に 耳閉感(耳の詰まった感じ)[…]
耳鳴り、耳の圧迫感、つまり(閉塞感)、こもり、ひびき(反響)、音のうねり など 聞こえに関係するつらいことはたくさんあります。 時に不快なものが暴れだしたかのように感じることがあって、肉体的なつらさだけでな[…]
耳管の開閉がうまくいかなくなる状態のなかで、 耳管が閉じずに開きっぱなしの状態になってしまうものを 耳管解放症といいます。 耳管が開きっぱなしのため、耳閉塞感や耳管炎と同じような耳鳴りがします。 なかでも特[…]