耳鳴りが鳴り始めたときにはじめにしてほしいこと
耳鳴りの種類で一過性に起こるものと鳴り続けるものがあります。
人は意識をすること、集中することが得意な仕組みを兼ね備えているので、
耳鳴りがなっていることをキャッチしてしまうとしばらく意識を外すことはできません。
耳鳴りは経験した人にしかわからない不快なものがあります。
こじれるまえに早期の対応をしてみくださいね
耳鳴りが起こるときには共通の不調があります。
耳鳴りを止めること、耳鳴りをなくすことはとても重要ですが、
なぜ、耳鳴りが起こったのか?というところから考えてからだを改善していくことが
ぶり返さないための重要なことになります。
耳鳴りで外耳道が原因となることがあります。 例えば、髪の毛が鼓膜に触れるだけでも 耳鳴りがすることがあるのと同じように 耳に異物が入ったり、耳掃除をやりすぎて 外耳炎をおこして耳鳴りがするようになうことがあります。
耳鳴りに悩まされている患者さんでときどき 「頭の真ん中で鳴っています」 と言われる方がいらっしゃいます。 一般的に耳鳴りは主観的なものなので、 本人にしかツラさ苦しさはわかりません。 耳鳴りではなく頭鳴りと[…]
耳鳴りと言えば、自分だけが聞こえて 他の周りの人には聞こえないものと思われています。 でも、「他覚的耳鳴り」というものがあって、 この耳鳴りの音源は自分のからだの中になります、 例えば、血液が血管を流れるザーザーという音[…]
耳鳴りを直すためにやってはいけないことを書きます。 1.自分を責めること →誰のせいでもありません。 2.耳鳴りを探さない →自分にプレッシャーを与えないでください。 3.夜更かしをする →血行が悪くなります。 4.ネッ[…]
内耳炎にはいくつか原因があって おたふくかぜなどのウイルスによるもの、 細菌性の中耳炎が内耳に及んだ場合のほか、 梅毒による特殊なものがあります。