耳鳴りを感じはじめたときにしてはいけないこと

no

 

耳鳴りを感じはじめてから不快感が強くなるまで流れは以下の通りです。

 

一過性の耳鳴りが起こったとき、初期のうちは「そのうち鳴りやむだろうとあまり心配しません。」

しかし、耳鳴りが続いていると「あれ、おかしいなと不安が強くなります。」

次に起こることは耳鳴りが鳴っているかどうかという「耳鳴りを意識し始めます」

耳鳴りを意識し始めるとどのようなことが起こるかというと「耳鳴りを探し始めます」

耳鳴りを探して見つけてしまうと起こることは「耳鳴りの音が頭から離れずに強烈なストレスになります」

強烈なストレスを抱えると「一生このまま耳鳴りが鳴り響くのではないかという不安」

不安を強く感じ続けてしまうと「些細な変化でも耳鳴りが変わった・耳鳴りが大きくなった」

些細なことに執着をしてしまい「肉体的にも精神的にも負のループにはまります」

 

しばらくはこのような流れを繰り返します。
精神的なストレスも尋常なくかかりますし、肉体的なストレスももちろんかかります。
耳鳴りを感じるようになってから「いつもより体力の消耗が激しい」とか「毎日が異常に疲れる」ということも起こります。

 

精神的・肉体的のダメージを軽減させるために重要なことは「執着しないこと」
これがとても重要なこととなります。

関連記事

耳鳴りの原因・・・耳管疾患

耳管というのは鼻の奥で中耳とつながっている管を言います。 かぜ、鼻炎、副鼻腔炎などがあると 耳管にも炎症がおこり、中耳の空気が不足して 鼓膜が奥に引っ張られてしまうため、 鼓膜の振動が正常な時より悪くなってしまいます。 […]

[» 続きを見る]

耳管の働きが聞こえをくるわせる!

  前回の鼓膜?とにかく耳の中なんです!  の続きです。 鼓膜の働きに影響を及ぼすのが耳管という耳と鼻をつなぐ管です。 トンネルや飛行機などで耳がツーンとなるのは、 耳管の働きと鼓膜の働きによっておこります。 […]

[» 続きを見る]

頭のなかが鳴っているような気がするんです

  耳鳴りに悩まされている患者さんでときどき 「頭の真ん中で鳴っています」 と言われる方がいらっしゃいます。 一般的に耳鳴りは主観的なものなので、 本人にしかツラさ苦しさはわかりません。 耳鳴りではなく頭鳴りと[…]

[» 続きを見る]

病院で何するの? ・・・ 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

  大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと[…]

[» 続きを見る]

音が聞こえる仕組み ・・・ 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

    大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知ってお[…]

[» 続きを見る]