自分にしか聞こえない耳鳴り

ちょっと前の看護師さんと耳鳴りのブログでもちょっと書きましたが、

毎日毎日、生活の中でいろいろな音を聞いていますよね。

話し声やテレビからの音、

車などのからでる低い音や響く音、

いつもの聞きなれている音であれば、

いつもの音だと判断し、さほど不快感を覚えることはないと思います。

こうした外界から耳へ入ってくる日常的な親しみにのある音に対し、

「耳鳴り」は耳や頭の中で直接感じてしまう違和感のある不快な音です。

自分にしか聞こえない耳鳴りを「自覚的耳鳴り」といい、

この自覚的耳鳴りは音源が体の中にあるわけではありません。

でも、音が聞こえてしまいます。

これは音を感知する伝導路「耳のさまざまな器官 → 聴神経 → 脳 」の

どこかでなんらかのトラブルが発生することによって「音がする」と

感じてしまいます。

 

治療としてはそのトラブルを解消する耳鳴りをなくす治療だけでなく、

根本的な体質を変えていく治療が重要と考えています。

関連記事

【たけちはり灸院の耳鳴りの治療方針】 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

    Contents1 【たけちはり灸院の耳鳴りの治療方針】耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと1.1 耳鳴りに悩む人々の現状1.2 たけちはり灸院の耳鳴り治療1.3 耳鳴り治療のア[…]

[» 続きを見る]

看護師さんと耳鳴り その対処法

配属された場所によって多少の違いはあると思いますが、 いろいろなアラーム音が鳴っている環境で毎日過ごす。 音の種類を聞き分ける。 職場から離れていても鳴っているような、いないような… アラームの音は大丈夫、鳴っているもの[…]

[» 続きを見る]

他の人にも聞こえる耳鳴りってあるの?

耳鳴りと言えば、自分だけが聞こえて 他の周りの人には聞こえないものと思われています。 でも、「他覚的耳鳴り」というものがあって、 この耳鳴りの音源は自分のからだの中になります、 例えば、血液が血管を流れるザーザーという音[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・耳管開放症

耳管の開閉がうまくいかなくなる状態のなかで、 耳管が閉じずに開きっぱなしの状態になってしまうものを 耳管解放症といいます。 耳管が開きっぱなしのため、耳閉塞感や耳管炎と同じような耳鳴りがします。   なかでも特[…]

[» 続きを見る]

耳つまりのセルフケア

普段お伝えしているセルフケアのほかに 耳の中、鼓膜に痛みが無い場合に行っていただくとよいセルフケアです。 ・耳たぶを軽く外・下向きにひっぱる ・口を大きく開ける いずれも強さはいりません。 じわっと閉じているものを開くよ[…]

[» 続きを見る]