他の人にも聞こえる耳鳴りってあるの?

耳鳴りと言えば、自分だけが聞こえて

他の周りの人には聞こえないものと思われています。

でも、「他覚的耳鳴り」というものがあって、

この耳鳴りの音源は自分のからだの中になります、

例えば、血液が血管を流れるザーザーという音や

心臓の拍動に合わせてきこえるコツコツという音、

耳の周りの筋肉が伸びたり縮んだりするときの音、

呼吸をしたときのスーハーという普段の生きているだけでも

聞こえるノイズがあります。

 

こういった症状でお困りの方には、

からだをリラックスさせる治療を用いて耳鳴りの改善を目指しています。

 

 

 

関連記事

はり灸で耳鳴りが治る確率があがる理由

【はり灸で耳鳴りが治る確率が上がる理由】   Contents1 病院での検査では原因が解明できない耳鳴り2 耳鳴りの考えられる原因3 鍼灸治療が耳鳴りに効果的な理由3.1 1. 炎症の抑制3.2 2. リンパ[…]

[» 続きを見る]

ノイズキャンセリングヘッドホンのちょっと変わった使い方

たけちはり灸院 院長の武智です。 患者さんから興味深いことを教えていただきました。 ノイズキャンセリングヘッドホンが 耳鳴りと聴覚過敏が起こっている時に使うと 不快な感じが減ってだいぶ助けられたとのことでした。 &nbs[…]

[» 続きを見る]

【たけちはり灸院の耳鳴り治療のテーマ】耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

    大なり小なり耳鳴りに悩まされている人は非常に多く存在します。耳鳴りは日常生活に大きな影響を与え、精神的・肉体的に大きな負担となります。名古屋市名東区にあるたけちはり灸院では、耳鳴りでお困りの方[…]

[» 続きを見る]

難聴はひとつだけじゃない

実は多くの場合、耳鳴りは難聴を伴っていることがあります。 耳鳴りの音の方が気になるので、難聴になっていることに気が付かない人もいます。 なぜ、耳鳴りと難聴はセットになるのかその仕組みについてです。   &nbs[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの鳴っている場所が変わっていくんです

  耳鳴りが始まると「どんな音?」「ボリュームは?」「どこで鳴ってる?」「どれだけの時間鳴っている?」 といろいろと否が応でも意識せざるおえない状態になります。 では、鳴っている場所が変わるときに何が起こってい[…]

[» 続きを見る]