耳鳴りと言えば、自分だけが聞こえて
他の周りの人には聞こえないものと思われています。
でも、「他覚的耳鳴り」というものがあって、
この耳鳴りの音源は自分のからだの中になります、
例えば、血液が血管を流れるザーザーという音や
心臓の拍動に合わせてきこえるコツコツという音、
耳の周りの筋肉が伸びたり縮んだりするときの音、
呼吸をしたときのスーハーという普段の生きているだけでも
聞こえるノイズがあります。
こういった症状でお困りの方には、
からだをリラックスさせる治療を用いて耳鳴りの改善を目指しています。
高血圧、低血圧、不整脈、糖尿病、高脂血症 動脈硬化、腎疾患などの疾患がある方の耳鳴りと これらの病気をかかえているかたの因果関係を証明することは 必ずしも簡単なことではありませんが、 病気の状態の変化、体質改善がおこると[…]
聴力検査を行う場合はおおまかに 突発性難聴・感音性難聴・騒音性難聴・ そのほか耳の病気がきっかけによる 聴力のトラブルの時、それ以外にも メニエール病などめまいが起こっている場合や 耳鳴りが起こっている時で[…]
耳についてお伝えしたいことは3つあります。 耳のかたちと仕組み 難聴の原因と種類 たけちはり灸院での鍼灸治療の方法 1.まず、耳のかたちと仕組み 耳といえば一般的には貝のような形をしたものだとわたしたちは思いますが 頭の[…]
肩こりがあるから耳鳴りが起こるんですか? 首にこりがあるから耳鳴りが起こるんですか? 筋肉のこりが先か?耳鳴りがあるから筋肉がこるのか? 筋肉のこりをお持ちの方がみんな耳鳴りに悩まされるか?というとそういわ[…]
耳鳴り・突発性難聴・めまいや自律神経の トラブルによる体調不調でお困りの方から よく質問される内容で「すぐ治りますか?」 「何回くらいで治りますか?」という質問があります。 ご予約の電話をいただいたときや問[…]