耳の詰まった感じは不快です。

hana_kamu

 

桜を楽しめる季節になって気分も晴れ晴れになるのですが、

耳の詰まり(耳閉感)に悩まされている人が

増えてきているとも感じる今日この頃です。

 

耳が詰まったときはどうするか?

鼻をすすらず、鼻水は排出する

耳抜きをする(強い力でなくても大丈夫です。)

これが手軽で一番かなと思います。

 

鍼灸治療は耳、鼻周辺の不快の症状を治療することが得意です。

お気軽にご相談くださいね

 

 

予約・お問い合わせ

TEL052-753-7716

関連記事

耳鳴りの原因・・・全身的疾患が関係するもの

高血圧、低血圧、不整脈、糖尿病、高脂血症 動脈硬化、腎疾患などの疾患がある方の耳鳴りと これらの病気をかかえているかたの因果関係を証明することは 必ずしも簡単なことではありませんが、 病気の状態の変化、体質改善がおこると[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りで当院の鍼灸治療を受けた方のお声 ・・・ 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

  大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りが鳴り始めたときにはじめにしてほしいこと

  耳鳴りが鳴り始めたときにはじめにしてほしいこと 鳴りを聞くことをやめる 耳鳴りを探さない 耳鳴りについて調べすぎない 音を目立たせないために周りの音が不快でなければ小さな音量で音を流し無音にしない 鼻づまり[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りは探さないことも大切なんです。

  耳鳴りの患者さんから 「耳鳴りが気になって眠れない」 「耳鳴りがどんどん大きくなってイライラする」 「耳鳴りの音の種類が変わってきた」 など、日々耳鳴りの変化について教えていただきます。   鳴っ[…]

[» 続きを見る]

耳がポーンとするんですけど、原因は?

  Contents1 【耳がポーンとするんですけど、原因は?】耳閉感や耳の圧迫感を鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと1.1 耳がポーンとする症状について1.2 耳がポーンとする原因とは?1.2.1 鼓[…]

[» 続きを見る]