耳鳴りは探さないことも大切なんです。

6688edfa

 

耳鳴りの患者さんから

「耳鳴りが気になって眠れない」

「耳鳴りがどんどん大きくなってイライラする」

「耳鳴りの音の種類が変わってきた」

など、日々耳鳴りの変化について教えていただきます。

 

鳴っているものに気が付いてしまうのは致し方ないです。

でも、わざわざ

「今、鳴ってるかな?」

と探すのをぜひともやめていただきたいです。

人間の感覚は繊細な部分もありますが、

ちょっとおバカな面も持ち合わせています。

 

例えば、いつもより鳴っていなくても

探してしまうとささやかに鳴っていた耳鳴りに気が付いてしまいます。

なので、

鳴っている気がする

鳴っている!と判断してしまいます・・・

 

簡単なことではありませんが、

耳鳴りは探さない

ようにしていただけると違った過ごし方ができると思います。

一分一秒の短い時間でも気にすることがなければ

心身ともに落ち着いていきます。

関連記事

音が聞こえる仕組み ・・・ 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

    大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知ってお[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・騒音性難聴および音響外傷

騒音性難聴は予防を中心に対応する疾患です。 音響外傷は爆発音やライブやコンサートの音響、 ヘッドホンやイヤホンなどで 強大音を浴びることによっておこるものです。

耳鳴りの原因・・・耳管狭窄症

耳管の開閉がうまくいかなくなる状態のなかで、 耳管が閉じっぱなしの状態になってしまうものを 耳管狭窄症といいます。 耳管とは耳とノドをつなぐ管のことを言います。 耳管狭窄症で多くみられる症状に 耳閉感(耳の詰まった感じ)[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りが強い時、首や肩もぱんぱんにこっています

  たけちはり灸院の武智です。 鍼灸治療をしていると患者さんから首や肩がこっているんだけど、耳鳴りと関係あるんですか?と質問されることがあります。初回の問診・検査の時にもだいたい発見できます。なかにコリの自覚の[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの何がつらいの? ・・・ 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと

  大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りについて知っておいて欲しいことを書いていきま[…]

[» 続きを見る]