治療の基本は「てあて」から

IMG_4095

これができればなんでも治る!?

仰々しく言っていますが。

当てはまることとまったくあてはまらないことがあるので、

使い方がとても重要になります。

注! ケガや病気などの場合にはあまり有効ではありません。

それは、何かトラブルを抱えて過呼吸になっていたり、

めまいなどがおきてパニック症状が出てしまったりしている人に対して

「そっと手をあてる。」

相手との信頼関係がないといけませんし、

普段の場でいきなりやるとトラブルになってしまうかもしれません。

不快感無く相手のからだに手をふれる。

これを行うことで精神的な動揺はかなり落ち着き

次第にからだのパニック症状もある程度落ち着きます。

一番簡単で重要な治療方法の一つです。

いわゆる「手当て」の根源になります。

 

関連記事

音の伝達通路は2系統ある

音が聞こえるメカニズムからの続きです。     中耳から伝わってきた空気の振動は、 内耳の「蝸牛」で電気信号に変換されます。 蝸牛は名前の通りカタツムリの殻のような形をしています。 内部は2階建てにな[…]

[» 続きを見る]

からだが冷えるときはやっぱり運動した方がいいですか?

  ちょっと前までは暑いですね~があいさつ代わりだったのですが、 少し冷えますね~と変わり季節が変わり始めた証拠ですね   夏の時期はさほど気にならなかった「からだの冷え」が目立つようになりますね。 […]

[» 続きを見る]

見ている景色を変えてみる

  たけちはり灸院に初めて治療を受けにみえる方で、 体調的にも精神的にも落ち込まれている方もいらっしゃいます。 どうしても症状によっては先が見えない、絶望的な考えしか浮かばない どんどん自分自身への自信が揺らい[…]

[» 続きを見る]

からだに対しての意識が変わりました。

  「からだに対しての意識が変わりました。」 たけちはり灸院で鍼灸治療を受けられた患者さんからの言葉です。 治療のテーマとして症状以外のからだ全体の健康・元気を考えて行うと伝えていますので、 100人治療させて[…]

[» 続きを見る]

痛いのは骨?靭帯?筋肉?

  痛みでお悩みの方で困惑している場合ですね いくつもの病院や接骨院などで診断、治療を受けて 心も体もへとへとになっています。 「動かければ痛くないんだよね~」と良く聞きます。 となると   からだの[…]

[» 続きを見る]