このような症状でお困りではありませんか?
しびれとは
まず、しびれがどのように引き起こされているのかは
まだ詳細は解明されていません。
正座のあとに足がしびれたりするので
血流障害や窮屈な姿勢で押さえつけられて
神経が障害されたからとよく言われていますね。
でも、本当でしょうか?
例えば、正座から姿勢を変えた時点で血流は改善されますね
押さえつけられていたものも解放されています。
でも、数分はしびれが残っていますよね
脊柱管狭窄症・坐骨神経痛・ヘルニアのページでも説明していますが、
神経の多くはコードの中と同じように
何本もの神経線維や血管が束になっています。
その束になっている中は十分なゆとりがあり、
それを頑丈な膜が包んでいます。
つまり、日常生活をおくっている範囲では、
簡単にその膜が破れたり押しつぶされたりすることは
起こりにくいと考えます。
痛みやしびれは神経の圧迫が原因ではないと考えています。
痛みやしびれの原因は筋肉の過緊張と皮膚の歪みです。
過緊張?とは
強烈な筋肉のコリの様なものと考えてください。
そのコリの強い周囲は皮膚も同時に引っ張ります。
皮膚の引き攣れがおこると痛みやシビレを引き起こします。
手や足のしびれの治療
治療は
・硬くなった筋肉の緊張をゆるめます。
・痛みやしびれのつらさも軽減していきます。
・足の筋肉の緊張にはお腹の調子をはじめとする、
下腹部内臓の不調が隠れています。
同時にお腹の状態も改善する治療をします。
このところ寒い日が続いていますね そのせいで体調を崩されたり、 症状が悪化してしまうかたが特に多く感じます。 対策としては、 たくさん着込む 3つの首と呼ばれる首、手首、足首を冷やさない 温める道具を使う […]
体調がよくなってきた患者さんはいろいろな場面でゆとりができて、視野や考え方がひろがります。 今まではからだが元気になることが最優先でしたが、治療の姿をよく観ているように思います。 たとえば、鍼の太さについて[…]
1人3役を普通にこなしているのに気が付いていない話 俳優さんでも女優さんでもなく、 身近にいる女性の話です。 子育てや家事をする顔、 仕事など社会での顔、 ひとりの女性としての顔、 など その場その場で役割が異なるのです[…]
このような症状でお困りではありませんか? 腰が痛い。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先が痛む。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先にしびれがある。 腰から足先にかけて押[…]
【おなかが張ってお困りのあなたへのセルフケア】 おなかの調子は毎日毎日変わります。 快適に過ごすことができる日、もしくはあまりよくない日・・・ おなかが重たい日、わきばらがつっぱる日があります。 つらい胃カメラや大腸内視[…]