このところの目の疲労感や不快感をお持ちのかたから相談を受けます。
はじめは目薬を差しているんだけど、効いているのかわからないから途中でやめちゃうという声もチラホラあります。
物を見るにあたって眼球の表面上の潤いは必要になります。
目の潤いが減ると瞬きをしたくなってきてます。ひどくなると無意識にまぶたが重く感じたり、目を閉じたくなります。
これはある種の正常なからだの反応で「これ以上酷使しないで」という生体防御反応です。
そもそも眼球は毛細血管の集合体なので、ちょっと目を使い続けるだけで血行は悪くなります。
目を潤ます仕組みがうまく機能していない場合でも目の疲れは早くたまってしまいます。
簡単なツボ押しを3か所
この3か所をそれぞれ親指、もしくは人差し指で軽く5~10秒押します。
そのあとに同じ場所を軽くさすります。
最後に目をギュッと3秒ぐらい閉じたままにします。
最初のころはすぐに目の潤いはうまれませんが、しばらくすると潤いが出てくるはずです。
ローラー鍼でコロコロしていただくのも有効です。
ためしにやってみてくださいね
まだ気温の変化が目まぐるしい季節ですね 朝晩が冷え込んているのに日中は暑いときもあって、 大なり小なり体調を崩されているかたが多くなってきた印象があります。 耳のトラブルで悩まされているかたが風邪を引いてし[…]
聴力のトラブルがあって耳鼻科にかかると聴力検査というものを行います。 防音室にはいってヘッドホンをして「ピー」とか「ブー」とかの 音が聞こえたらボタンを押すという検査です。 健康診断などではにぎやかなところ[…]
顔に刺す鍼で美容鍼という目的のものがあります。 最近では美容鍼を専門の行う鍼灸院もあるそうです。 顔に鍼を刺すことによって何がおこるかと紐解いていくと 「毛細血管を開かせる」 「血液、リンパの流れを良くする」 「新陳代謝[…]
やり取りの中でよく聞かれます。 薬に関してはさまざまな考え方があり賛否両論もありますが、 体調が回復して、元気になって症状が落ち着き始めると 飲み忘れることがでてくると思います。 次第に自然と[…]