冷え性対策はこの時期から対策をするのがおススメです。

 

たけちはり灸院 やすえです。

急激に日中の気温が下がり始めましたね。
治療院では治療ベッドの上のゴザを片付けて衣替えがすみました~。

この時期からは冷え性のことについて相談を受けることがおおくなります。
冷え性として感じるパターンは2通りあります。

  • 手足が冷たい
  • 全身が冷たい

手足の冷え症でお困りの方で、
治療中の出来事をちょっとお話しますね

最初はめまいと動悸で通院を始めたかたなんですが、
○○を赤外線治療器とお灸を使って念入りに温めていたところ
「あっ!!」と驚かれたので、どうされました?とお伺いすると
「足があったかくなった(*^▽^*)」と満面の笑みにを浮かべられていました。

○○というのは、
たけちはり灸院で治療を受けられているかたにはおなじみのおなかです。

おなかといっても人によって少し場所が変わるのですか、
おへそを中心として温めることを非常におススメしています。

 

手軽にできる方法を3つ紹介しますね(^o^)

まずは、腹巻ですね
薄手のものやユニクロなどで出ているヒートテックなど、
そのほかには下着とつながったタイプの腹巻などがありますね。

素材や材質はお好みで大丈夫です。
温めるというより保温をする、熱を逃がさないと意識してもらえるとイイです!

次は、ドライヤー
温風をおへそを中心にみぞおちから下腹まで広い範囲であてます。
ドライヤーの役割は保温というより直接あたためることができます。

一番のおススメはやっぱりお灸
鍼灸師だからというのもありますけど、やっぱりかかせませんね
わたしも普段セルフケアとしておこなっています

 

 

からだの中心部は一番体温が高いのですが、
もし冷えていたらそれぞれの末端部分の手とか足が冷えるのは当然ですよね!

冷え性対策は冷えが始まる前からお早めに取り組みましょうね!

 

ご予約
052-753-7716
※初診のかたのご予約が取りくい状況です。
 お早目のご予約をお願いいたします。

関連記事

さわるだけで何がわかるの?

初めて治療を受けた方に治療後、「何か質問はありますか?」 とお聞きしています。 その中で多い質問が、 「ペタペタすぁるだけで何がわかるんですか?」です。 鍼灸というと舌を診たり、手首に指を当てて脈をみるものだと思っていた[…]

[» 続きを見る]

そもそも冷えってなんでしょう?

  まず、冷えの前に熱が生まれる仕組みを知る必要がありますね 人の体には約10万キロ、地球2周半ほどの長さの血管が すみずに張りめぐらされています。 この血管を通じて、全身にある約60兆個の細胞全てに 酸素など[…]

[» 続きを見る]

からだの手入れはどのようにしているのですか?

  前回の記事、セルフケアは先生もやっているんですか?  の続きです。 最低限のからだの手入れは自分自身で行ったり、治療の合間にやすえ先生に鍼やお灸をしてもらいます。 時間的にあまり取れないのでじっくりと治療を[…]

[» 続きを見る]

寒い時期の必需品

  寒い日が続きますね~ みなさんそれぞれ、 おはようございます。 こんにちわ。 こんばんわ の挨拶のあとには、 ホント寒いですねと続きますね 寒さにじっと耐えていても仕方がないので 手軽にできる寒さ対策で 個[…]

[» 続きを見る]

モートン病って知ってますか?

  たけちはり灸院 院長の武智です。 「足の裏が痛い」 「足の人差し指 or 薬指がすごく痛い」 「裸足で歩けない」 先生のところで治療してもらえるの?と聞かれます。 先生のとこは耳の専門だから無理ですよね~ […]

[» 続きを見る]