やっぱり温めることって大切

さむーい朝晩になってきましたね。

日に日に布団から出られなくなってきているように思います。

 

04

 

どのように自分自身を温めていますか?

食べ物や飲み物で温かいものをとる

一枚でも多く着込む

3つの首を温める(首、手首、足首)

貼るカイロで温める

まだまだたくさんありますが、

鍼灸が体を温めるということってあまりしられていません。

鍼灸治療を初めて受けられた女性で

治療後に

「なんか体があたたかい」

という言葉をよくちょうだいします。

体温を作り出すのは筋肉ですが、

手足の冷えを感じている人や体温が低い人は

より体の内側(内臓)の状態がテキメンにあらわれます。

鍼灸治療での温活は効果が出るまでに個人差がありますが、

体の状態が変化して体質改善したあとには

冷え知らずとなる方が結構います。

ぜひ、オススメです。

関連記事

薬っていつまで飲むんですか?

    やり取りの中でよく聞かれます。 薬に関してはさまざまな考え方があり賛否両論もありますが、 体調が回復して、元気になって症状が落ち着き始めると 飲み忘れることがでてくると思います。 次第に自然と[…]

[» 続きを見る]

不調や病気を治すために気を付けて欲しい8つのこと

Contents1 病気や不調を改善していくために やってはいけないこと8つを書きます。1.1 1.自分を責めること1.2 2.ツラさ・不快なものを探すこと1.3 3.睡眠時間がバラバラ1.4 4.ネットで「病名+症状」[…]

[» 続きを見る]

耳たぶの下に何があるの?

  たけちはり灸院では症状によりますが必ずと言っていいほど、 耳たぶの下に鍼をします。     たけちはり灸院だけでなく、 全国の反応点治療を行う鍼灸院で同じように 耳たぶの下に鍼をしていま[…]

[» 続きを見る]

エアコンをうまく使って夏本番を乗り切る!

日中も蒸し暑く、寝苦しい日が増えてきましたね。 体力の消耗を最低限にして、快適な睡眠をとるためにエアコンを有効に使うとよいですよね。 ただし、涼しさではなく、冷えすぎてしまうことに注意しましょう。 そのために工夫すること[…]

[» 続きを見る]

季節の移り変わりの時は

9月も半ばになり、朝晩と日中の気温差が大きくなってきましたね。 今年の夏は去年ほど厳しくはありませんでしたが、 体にとっては負担の大きい毎日だったと思います。   患者さんでも状態が落ち着いて治療から離れていた[…]

[» 続きを見る]