さむーい朝晩になってきましたね。
日に日に布団から出られなくなってきているように思います。
どのように自分自身を温めていますか?
食べ物や飲み物で温かいものをとる
一枚でも多く着込む
3つの首を温める(首、手首、足首)
貼るカイロで温める
まだまだたくさんありますが、
鍼灸が体を温めるということってあまりしられていません。
鍼灸治療を初めて受けられた女性で
治療後に
「なんか体があたたかい」
という言葉をよくちょうだいします。
体温を作り出すのは筋肉ですが、
手足の冷えを感じている人や体温が低い人は
より体の内側(内臓)の状態がテキメンにあらわれます。
鍼灸治療での温活は効果が出るまでに個人差がありますが、
体の状態が変化して体質改善したあとには
冷え知らずとなる方が結構います。
ぜひ、オススメです。
からだのバランスを取るところは実は耳にあります。 耳には 「音を集める」「音を聞く」「平衡感覚を保つ」「気圧の変化を調節する」 などの働きがあります。 このうち、「平衡感覚を保つ」というのは、 身体のバランスをとるという[…]
治療前、治療中、治療後 たくさんお話しをしています。 話す内容によっては患者さんは ピンと来ずに話している意味が 分からなかったりすることがあります。 時がたって 「あの時言っていたことがわか[…]
まだ気温の変化が目まぐるしい季節ですね 朝晩が冷え込んているのに日中は暑いときもあって、 大なり小なり体調を崩されているかたが多くなってきた印象があります。 耳のトラブルで悩まされているかたが風邪を引いてし[…]
前回の記事、セルフケアは先生もやっているんですか? の続きです。 最低限のからだの手入れは自分自身で行ったり、治療の合間にやすえ先生に鍼やお灸をしてもらいます。 時間的にあまり取れないのでじっくりと治療を[…]
Contents1 腰痛、ぎっくり腰の症状2 腰痛、ぎっくり腰について3 腰痛、ぎっくり腰の原因について4 腰痛、ぎっくり腰の治療について 腰痛、ぎっくり腰の症状 このような症状でお困りではありませんか? […]