
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
梅雨時に効果的な
「積極的休養」のススメ
___________◢
たけちはり灸院です。
梅雨も始まっていないのですが、台風が発生したりとなんだか気候が完全に変わってきていますね。
この先の梅雨の季節、湿気や気温の変動でさらに体調を崩しやすくなります。特に、関節痛や頭痛、どれだけ寝てもからだにだるさを感じる方も多いのではないでしょうか。そんな時こそ、「積極的休養」を取り入れてみましょう。
積極的休養とは、単なる休息ではなく、体をリフレッシュさせるための活動を指します。
例えば、軽いストレッチや深呼吸がおすすめです。
私もそうですがみなさんも思っている以上に身体を動かしていないです。
椅子から立ち上がるときにちょっとイテテテとか、急に動かすことが怖かったりします。
しっかり時間をかけて行うストレッチもよいのですが、もっと簡単に手軽な動きをおススメします。

何も考えずに大きく吸って大きく吐く。
ただ、これだけ。
でも、ちょっとしたひと工夫をするとより効果的!
吸うときに胸を開くのではなく、胸が上に伸びるような感じです。
言葉だけだとわからないので、興味のある方は聞いてくださいね。

左右の足の裏を合わせて、腰が後ろに引いてお尻が落ちないようにしながら骨盤を立てて背筋を伸ばす。
腰と背中に不安がある場合は、上半身を伸ばすストレッチに置き換えてくださいね

体内の血流を促しからだを温める効果があります。
特に「三陰交(さんいんこう)」というツボに施すと、足元から温まり全身のバランスが整いやすくなります。

当院では、普段の施術でもお灸を積極的におこなっています。ストレッチなど軽い運動で解決しない場合はお灸をおススメしています。
自宅でも簡単にできるお腹・背中の箱灸や耳や肩を温めることができる温灸器もありますので、用途に応じてお灸の提案ができます。症状によって使い方を選べます。梅雨の不調を感じた際は、ぜひお気軽にご相談ください。
積極的休養を取り入れ、健康な体を維持しましょう。

家族で治療を受けにきてくれている 患者さんから聞いたことです。 「家族にからだの変化を気が付いてもらえました!」 と嬉しいそうに教えてくれました。 娘さんが別の日に来院された時に最近、 お母さんとお父さんが[…]

このような症状でお困りではありませんか? 腰が痛い。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先が痛む。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先にしびれがある。 腰から足先にかけて押[…]

これだけ連日猛暑が続くと、皆さんエアコンを使っていますよね 個人的にはエアコンは生命維持装置だといっても言い過ぎではないと思います。 涼しい室内から、灼熱の屋外に、そしてまた冷房の効いた室内に…。 日常生活では、体感温度[…]

このところの目の疲労感や不快感をお持ちのかたから相談を受けます。 はじめは目薬を差しているんだけど、効いているのかわからないから途中でやめちゃうという声もチラホラあります。 物を見るにあたって眼球の表面上の[…]

今年の初めころに、とある患者さんが入院しました。 最初の1か月はベッドの上でのみの生活をしていて、 病気と寝たきりだったために体力と筋力はあっという間に落ちてしまい、 自力で歩いたりするどころか上体を起こし[…]