ようやく季節が変わろうとしていますね。
今年は地域によっては真夏日が90日もあったそうですね
本当に暑い夏が続きましたよね。
10月にはいり、来院される患者さんの多くが、体調不良。それも「疲れが全然抜けない」と言う声をとてもよく聞きます。
異常な暑さに見舞わせた今年、冷房や冷たいものの摂取で相当なダメージを負っているようで、そのダメージの蓄積が一気に押し寄せています。
大病になる前に早めのケアをしてください!
長引く疲れの理由に「肝臓」がくたびれていて本来の働きを充分にできていない可能性があります。
肝臓の働きは、アルコールの分解じゃないの?と言われますが、それだけではありません。
疲れが抜けない場合は、有害物質の解毒・分解が追いついていない場合が多いです。
肝臓ケアのツボは、太衝(たいしょう)がおすすめです。
足の親指と人差し指が交わるところから指先側にあるくぼみ。
ここは、肝の経絡のなかでも重要な働きがあるツボで、ストレスや、足が冷えにもよいツボです。気持ちよく感じる強さでゆっくり5回くらい押してください。
通常の施術時には、肝臓のツボに対して鍼とお灸をおこなっていますので、ご安心くださいね
12月に入り寒い日が続いていますね 寒さ対策はどうしていますか?とお聞きすると みなさんそれぞれの対策をしていて参考になります。 たけちはり灸院でオススメしているのは、 衣類に貼ることのできるカイロ 冷え取りサポーター […]
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 梅雨時に効果的な 「積極的休養」のススメ ___________◢ たけちはり灸院です。 梅雨も始まっていないのですが、台風が発生したりとなんだか気候が完全に変わってきていますね。[…]
3月になって少しづつ暖かくなってきましたね インフルエンザやはしか、風疹の話題から今年の花粉症の飛び具合はどうなんでしょう?という話題に変わってきていますね 暖かくなったとは言え、まだ寒く感じるときはありま[…]
季節が変わり本格的に秋到来ということで、 次に注意しなくてはいけないのは、「体温調節」です。 今ではいろんな書籍でも 「体温が何度あがれば健康になる~」 「体温上げて医者いらず」 というようなタイトルや内容で体を温めまし[…]
1人3役を普通にこなしているのに気が付いていない話 俳優さんでも女優さんでもなく、 身近にいる女性の話です。 子育てや家事をする顔、 仕事など社会での顔、 ひとりの女性としての顔、 など その場その場で役割が異なるのです[…]