疲れが全然抜けないときには肝臓をいたわりましょう!

ようやく季節が変わろうとしていますね。
今年は地域によっては真夏日が90日もあったそうですね
本当に暑い夏が続きましたよね。

10月にはいり、来院される患者さんの多くが、体調不良。それも「疲れが全然抜けない」と言う声をとてもよく聞きます。
異常な暑さに見舞わせた今年、冷房や冷たいものの摂取で相当なダメージを負っているようで、そのダメージの蓄積が一気に押し寄せています。
大病になる前に早めのケアをしてください!

疲れが取れないときは肝臓かも

 

「肝臓」の疲れが関わっていることが多いです。

長引く疲れの理由に「肝臓」がくたびれていて本来の働きを充分にできていない可能性があります。

肝臓の働きは、アルコールの分解じゃないの?と言われますが、それだけではありません。

 

肝臓の働きは大きくわけて3つあります。

  1. 体に必要な蛋白の合成・栄養の貯蔵
  2. 有害物質の解毒・分解
  3. 食べ物の消化に必要な胆汁の合成・分泌

 

疲れが抜けない場合は、有害物質の解毒・分解が追いついていない場合が多いです。

 

肝臓のセルフケア

肝臓ケアのツボは、太衝(たいしょう)がおすすめです。

足の親指と人差し指が交わるところから指先側にあるくぼみ。
ここは、肝の経絡のなかでも重要な働きがあるツボで、ストレスや、足が冷えにもよいツボです。気持ちよく感じる強さでゆっくり5回くらい押してください。

 

通常の施術時には、肝臓のツボに対して鍼とお灸をおこなっていますので、ご安心くださいね

 

関連記事

さわるだけで何がわかるの?

初めて治療を受けた方に治療後、「何か質問はありますか?」 とお聞きしています。 その中で多い質問が、 「ペタペタすぁるだけで何がわかるんですか?」です。 鍼灸というと舌を診たり、手首に指を当てて脈をみるものだと思っていた[…]

[» 続きを見る]

鍼灸治療がブームなんです

  鍼灸治療がはじめてでめまいの治療にいらした患者さんの一言でした。 最初のころはめまいの症状に変化が見られず、 からだが軽くなってきたけどめまいはまだね・・・と言われていましたが、 しだいにめまいがおさまりほ[…]

[» 続きを見る]

来院する前にからだを振り返るようになりました。

  ツラい症状や痛みなどがあると朝目覚めた時から今日のからだはどうだろう? と確認することから一日が始まってしまいます。 今日はどうかな?というこの確認作業は仕方がないことです。 なぜなら「人は意識する生き物」[…]

[» 続きを見る]

耳閉感(耳つまり)におすすめの3つのセルフケア 

耳閉感・耳つまりはとても不快ですよね。 たけちはり灸院で鍼灸治療を受けられたかたにお伝えしているセルフケアです。   Contents1 顎(あご)、頬(ほほ)こめかみ(側頭部)の筋肉をほぐす。2 スチーム吸入[…]

[» 続きを見る]

腰痛と足のむくみ、しびれの原因は○○だった!?

たけちはり灸院 院長の武智です。 とある女性の患者さんのおはなしです。 治療を受けにきたきっかけは 「自律神経の乱れで体調がすぐれない」 でした。 しばらく治療をさせてもらってほぼ快調になってきましたが、 ある時期になる[…]

[» 続きを見る]