猛者に見舞われた今年の夏
まだまだ暑さが続きそうですね。体調を崩した方も多かった印象があります。
9月に入り次に待っているのが、秋バテです。
夏バテにならないようにしっかり食べなくてはいけない!と思いがちですが、胃腸の消化吸収能力は夏の暑さによ疲労で低下しています。
この時期こそ、胃腸と向き合って食べるものを選んだり、よく噛んで食べたり、ファスティングをして胃腸を一度リセットすることをおススメします。
スポーツの秋とも言われますが、普段動いていないない人が急に思い立って動き出すと良からぬアクシデントに見舞われてしまうことがあります。
どうしても動きたい場合は15分ぐらいかけてだらだらと歩く。から始めることをおススメします。
平日が忙しく睡眠時間を多くとれないからと言って、休日に必要以上に多く寝ようとしたり、二度寝、三度寝をするということをお聞きします。
この場合はたくさんの時間を寝たはずなのに余計に疲れてしまったともよく聞きます。
寝転がる姿勢というのは脱力しているように思いますが、一つの姿勢を保ち続けるという意味では筋肉の力は抜けていません。
長く寝るといっても30~60分ぐらいの延長をおススメします。
以上、やってはいけない3選ですが、良かれと思ってというのがあるので難しいところですね。
セルフケアで対処しきれない場合もあるので、その時は施術を受ける際に最近、食べ過ぎちゃうんだよねーとか、運動しているのに身体のキレが悪いとか、たくさん寝てもだるいんだよねとかお伝えくださいね。
ひとにはそれぞれクセってありますよね? この時期になってくると余計に多くなるのが鼻すすりです! 鼻をすする目的は「鼻水をすすって垂れないようにする」という目的ですが、 鼻をすすることによって鼻水が中にとどま[…]
梅雨入り宣言がされてから 何週間かたっていますが、 梅雨時期のようなずーっと雨が降る ということはまだありませんね。 スッキリしない天気であったり、 突然暑くなったりと変化が 目まぐるしく変わ[…]
Contents1 肩こり・首こりの原因はいったい何があると思いますか?2 気が付かないところに原因がある。3 鼻とノドの状態がとっても影響する。 肩こり・首こりの原因はいったい何があると思いますか? Go[…]
家族で頭痛がひどくて鍼灸に興味をもっているんだけど、 頭痛の治療はどこに鍼をするのですか?と質問を受けました。 本人の症状が楽になってくると周囲に気配りができるようになってきます。 いままで家族に心配かけた[…]
最近、散歩をしていると5分も持たずに足が痛くなっちゃって、異常に足が冷えるんですけど大丈夫ですかね?と患者さんから質問されました。 短時間の運動で足が痛くなる原因として考えられるのは、脊柱管狭窄症(せきちゅ[…]