さわるだけで何がわかるの?

初めて治療を受けた方に治療後、「何か質問はありますか?」

とお聞きしています。

その中で多い質問が、

「ペタペタすぁるだけで何がわかるんですか?」です。

鍼灸というと舌を診たり、手首に指を当てて脈をみるものだと思っていたと

言われることも多いです。

 

鍼灸治療は東洋医学の理論に則って行うものと西洋医学の考えに則って行うもの

大きく二つにわけることができます。

 

たけちはり灸院で行っているものは反応点治療と言い、

体のすべての器官は、自律神経(内臓や血液の働きを調整する神経)を介して、

皮膚と情報のやり取りをしていて、そのため筋肉に痛みや炎症が生じたり、

内臓に不調をおこしたりすると「ここが悪いんだよ」というサインが皮膚にでます。

ここが原因となり治療をするポイントとなります。

 

それぞれ治療前と治療後に触り比べていただくのは状態の変化を感じてもらうためです。

初めのうちはなかなか皮膚の状態を感じることは難しですが、

訓練することによって違いがより細かくわかるようになります。

 

職人的鍼灸治療とも個人的には呼んでいます。

 

関連記事

冷え性対策はこの時期から対策をするのがおススメです。

  たけちはり灸院 やすえです。 急激に日中の気温が下がり始めましたね。 治療院では治療ベッドの上のゴザを片付けて衣替えがすみました~。 この時期からは冷え性のことについて相談を受けることがおおくなります。 冷[…]

[» 続きを見る]

寒さが身に染みますね

なんだかよくわからない写真だと思いますが、 家で飼っている犬が寒さで丸くなって寝ている写真です。 名前はミミと言います。   今年の秋はあまり寒くなかったかなと感じていましたが、 ある日を境に急激に冷えるように[…]

[» 続きを見る]

やっぱり温めることが大事ですよね

  本日、名古屋では9年ぶりの大雪で 朝から雪かきなどに追われいい汗かくことができました。 さむーい日がさらに寒くなりましたね。 外気が冷えるとテキメンにからだも冷えや寒さ、動きづらさを感じてきます。 &nbs[…]

[» 続きを見る]

聴力検査票の○とか×って何?

聴力検査票の見方を続けていきます。 前回は縦軸と横軸がなにを意味するのかということを書きました。 知りたい方はこちらからご覧になれます。⇒  知っておいて損はないオージオグラムの見方 聴力検査を終えるとパソコンの画面で結[…]

[» 続きを見る]

たけちはり灸相談室!?

    患者さんを治療させていただいている途中で ぽろっと弱音や悩みを言われる方が実は多いです。 「人には言えない」 「自分がつらいことを家族には話せない」 でも、自分一人で抱えているのは これ以上耐[…]

[» 続きを見る]