からだの手入れはどのようにしているのですか?

dog6

 

前回の記事、セルフケアは先生もやっているんですか?  の続きです。

最低限のからだの手入れは自分自身で行ったり、治療の合間にやすえ先生に鍼やお灸をしてもらいます。

時間的にあまり取れないのでじっくりと治療をしてもらうことはないので、

休みの日を使って自分のからだのメンテナンスに出かけたりします。

 

自分自身の師匠のところに治療を受けに行ったり、友人のところに行ったり、

やすえ先生の友人のところに行ったりと今のこのからだの状態の時は、

○○治療院に行くのが最適だなと判断できるので月に1回から2回ひどい時はもうちょっとたくさん通って

徹底的にからだ状態を改善しようとしています。

 

時々、初診のかたから「鍼灸は毎日やったらダメなんですか?」と聞かれます。

毎日の治療が必要な時はちゃんと伝えますし、

お伝えしたセルフケアをしっかりやっていただくだけでもずいぶん違いますよ とお答えしています。

 

過去に体調を崩したり、めまいや耳鳴りの経験があるからこそ

なるべく症状や疲れがひどくならないように、楽になるように意識して自分自身の手入れを行っています。

治療する側にいると初めて治療を受ける方の感覚が薄れてしまうことがあるので、

自分が治療を受けることによってどのように感じるのかということ意識しながら治療を受けにいっています。

 

関連記事

おすすめの枕って何がありますか?たけちはり灸院の場合

たけちはり灸院の院長 武智です。 耳鳴り、めまい、突発性難聴でお困りのかたに限らず、 睡眠のお悩みや肩こり・頭痛に悩まされているかたで 枕について気にされているかたはとても多いような感じがします。 ちなみに治療中の質問で[…]

[» 続きを見る]

イヤホンの音量には注意が必要!

  最近はあまり聞かなくなりましたが、 「ヘッドホン難聴・イヤホン難聴」 というものがあります。 ヘッドホンやイヤホンを 装着することが問題ということではなく、 音を聞くときのボリュームが原因となります。 似た[…]

[» 続きを見る]

食べることに心配がいりませんでした!

  韓国旅行を1か月前に控えたある日、胸やけ・げっぷ・胃もたれ・胃痛がおこるなどの 逆流性食道炎の症状がでてしまったかたがいます。 病院にかかっていて「少しは楽になるんだけど、もうひと押しが欲しい」ということで[…]

[» 続きを見る]

寒い時期のちょっとした乾燥対策

11月にはいって朝晩だけでなく、日中も肌寒くなっていますね。 耳と鼻のトラブルでお困りのかたにちょっと見直してほしいこと 対策をとってほしいことをお伝えします。 Contents1 乾燥がひどくなるとどんな問題があるの?[…]

[» 続きを見る]

メニエール病、めまいに対してたけちはり灸院が取り組んでいること

前々回の記事「難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい」と 前回の記事「耳鳴りと耳閉感に対してたけちはり灸院が取り組んでいること」では 難聴、耳鳴り、耳閉感を例にたけちはり灸院ではどんな治療をしているかの紹介[…]

[» 続きを見る]