聴力検査票のカッコの意味は?

AudiogramJ2

聴力検査票の見方を続けていきます。

前回は○と×の意味について書きました。 ⇒ 聴力検査票の○とか×って何?

縦軸と横軸についてはこちら⇒  知っておいて損はないオージオグラムの見方

 

今回はかっこの意味についての説明になります。

上の図にあるように[ と ] は気導聴力検査のように線では結ばれていません。

 

[ と ] はヘッドホンではなく、後頭部の骨にあてて検査をする骨導聴力検査の結果を表します。

[ は右耳

]は左耳 を表します。

骨導聴力検査は耳のうしろの骨に音をあててを骨を振動させることによって

直接、蝸牛(内耳)に音をあてて感音系に障害がないかの検査です。

 

関連記事

冷えるしくみ

前回の続きです。 なにかの拍子でからだに異常が起きてしまって 血流が滞ってしまい全身のそれぞれの細胞の働きが 悪くなってしまうと熱が産生されなくなってしまいます。 これが、つまり冷えとなります。 血流が滞って老廃物を回収[…]

[» 続きを見る]

さわるだけで何がわかるの?

初めて治療を受けた方に治療後、「何か質問はありますか?」 とお聞きしています。 その中で多い質問が、 「ペタペタすぁるだけで何がわかるんですか?」です。 鍼灸というと舌を診たり、手首に指を当てて脈をみるものだと思っていた[…]

[» 続きを見る]

脊柱管狭窄症の鍼灸治療

    このような症状でお困りではありませんか?   腰が痛い。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先が痛む。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先にしびれがある。 腰から足先にかけて押[…]

[» 続きを見る]

やっぱり温めることが大事ですよね

  本日、名古屋では9年ぶりの大雪で 朝から雪かきなどに追われいい汗かくことができました。 さむーい日がさらに寒くなりましたね。 外気が冷えるとテキメンにからだも冷えや寒さ、動きづらさを感じてきます。 &nbs[…]

[» 続きを見る]

治療の基本は「てあて」から

これができればなんでも治る!? 仰々しく言っていますが。 当てはまることとまったくあてはまらないことがあるので、 使い方がとても重要になります。 注! ケガや病気などの場合にはあまり有効ではありません。 それは、何かトラ[…]

[» 続きを見る]