知っておいて損はないオージオグラムの見方

audioguram

 

聴力のトラブルがあって耳鼻科にかかると聴力検査というものを行います。

防音室にはいってヘッドホンをして「ピー」とか「ブー」とかの

音が聞こえたらボタンを押すという検査です。

健康診断などではにぎやかなところで行う場合もありますが、

耳鼻科で行う検査は無音状態に近い入ったことのある方ならわかる独特の部屋です。

 

検査が終わって医師から検査について教えてもらいます。

ただ、予備知識がない状態で教えてもらうので「???」と疑問を抱きつつ結果をききます。

最低限、知っておいてほしい検査結果の見方をお伝えしますね。

聴力図 を オージオグラム といいます。

ちなみに

聴力検査機 は オージオメーター と いいます。

さて、

図の中① の 周波数(Hz)は音の音域をあらわします。

左から 125 250 500 1000 2000 4000 8000 と書かれています。

125Hzは低音 8000Hzは高音です。

ちなみに人の声の音域は1000Hzあたりと言われています。

 

図の中② の 音の大きさ(dB)をあらわします。

上から -20 -10 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 110 120

 

なぜマイナスから始まって0があるのかというと

0のところでも音が無音になっているわけではありません。

dB(デシベル)は音の強さをそのまま示すもの(絶対的表現)ではなく、

基準として決めた音に対する比較の単位となっています。

 

縦軸と横軸が何をあらわしているのか?と理解できることによって

ご自身の状態がわかりますね。

 

聴力検査表の読み方についてしばらく書いていきますね

 

関連記事

肩こり・五十肩の鍼灸治療

Contents1 肩こり・五十肩(肩関節周囲炎)の症状は何があると思いますか?2 肩こり・五十肩(肩関節周囲炎)の原因はいったい何があると思いますか?3 筋肉が緊張するには必ず理由があります。4 筋肉が緊張する解決策5[…]

[» 続きを見る]

冷え性対策はこの時期から対策をするのがおススメです。

  たけちはり灸院 やすえです。 急激に日中の気温が下がり始めましたね。 治療院では治療ベッドの上のゴザを片付けて衣替えがすみました~。 この時期からは冷え性のことについて相談を受けることがおおくなります。 冷[…]

[» 続きを見る]

耳閉感(耳つまり)におすすめの3つのセルフケア 

耳閉感・耳つまりはとても不快ですよね。 たけちはり灸院で鍼灸治療を受けられたかたにお伝えしているセルフケアです。   Contents1 顎(あご)、頬(ほほ)こめかみ(側頭部)の筋肉をほぐす。2 スチーム吸入[…]

[» 続きを見る]

寒さを感じ始めたらまずは足首を温めましょう!

秋があったのかなかったのかよくわからないうちに11月になってしまいましたね。 何となく疲れているとかというより、めまいが強いとか、不眠気味になっっちゃったとか先月よりも心身に負担がかかりダウン寸前の方が多いですね。 寒暖[…]

[» 続きを見る]

治療の基本は「てあて」から

これができればなんでも治る!? 仰々しく言っていますが。 当てはまることとまったくあてはまらないことがあるので、 使い方がとても重要になります。 注! ケガや病気などの場合にはあまり有効ではありません。 それは、何かトラ[…]

[» 続きを見る]