焦りは禁物 でも、ちょっとした勇気も必要

sora2

 

怪我をしてしばらく固定をして絶対安静、必要以上に曲げ伸ばしをしないようにと指示を受けていました。

痛みが引きにくい場所だったので固定と安静の期間は長くなっていました。

日常生活を送るなかではほぼ問題なく過ごすことができるまでに回復しましたが、

部活に復帰するということにはどうしても二の足を踏んでしまいます。

4つの悩みと不安を持っていました。

・今までどおりプレーを行うことができるか?

・練習についていくことができるか?

・練習をすることが怖い

・一生、練習できなかったらどうしよう

その次にある失敗が

復帰していきなり100%の出来を求めることと100%の力で練習に取り組もうとすること

だいたいこのように気負いがある場合は痛みがぶり返してしまったりして振り出しに戻ることがあります。

というように、何段階も復帰までの障壁があります。

この時に伝えていることは、

「初心者の頃を思い出して取り組みなおすといいよ」

と伝えています。

なぜなら、小さな成功体験を積み重ねていくことが自信となっていくからです。

なので、

焦りは禁物、少しずつの勇気をもって一歩を進んでいけば大丈夫だということに

いち早く気づくことができれば、どんどん心も体も進んでいきますし、

怪我の前と同じ状態に戻ったときには

今までと違った感覚と違った考え方を持つことができるようになっています。

 

 

 

 

関連記事

梅雨時に効果的な積極的休養はお灸がいい!!

  ◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 梅雨時に効果的な 「積極的休養」のススメ ___________◢ たけちはり灸院です。 梅雨も始まっていないのですが、台風が発生したりとなんだか気候が完全に変わってきていますね。[…]

[» 続きを見る]

さわるだけで何がわかるの?

初めて治療を受けた方に治療後、「何か質問はありますか?」 とお聞きしています。 その中で多い質問が、 「ペタペタすぁるだけで何がわかるんですか?」です。 鍼灸というと舌を診たり、手首に指を当てて脈をみるものだと思っていた[…]

[» 続きを見る]

結果は大切 でも 途中過程は不必要?

  耳鳴り・突発性難聴・めまいや自律神経の トラブルによる体調不調でお困りの方から よく質問される内容で「すぐ治りますか?」 「何回くらいで治りますか?」という質問があります。 ご予約の電話をいただいたときや問[…]

[» 続きを見る]

拭き掃除による首、肩、腕の痛み

12月も半分が過ぎて少しづつ大掃除をはじめていると 患者さんからお話を聞きます。 あっ やすえです。 大掃除の時にみなさんが気が付かないことが多い 痛めやすい動作とからだの場所をお伝えしますね! まず、拭き掃除編となりま[…]

[» 続きを見る]

耳がポーンとするんですけど、鍼灸治療では何をするんですか?

  耳がポーンとするんですけど、原因は? の記事の続きです。 前回の記事では、 耳周辺の機能や働きを細かく紐解いていくとシンプルな原因だということと 鼓膜の動きと耳管の動きが原因となります。ということを書きまし[…]

[» 続きを見る]