めまい・メニエール病・良性発作性頭位めまい症(BPPV)などの病気に対しての
鍼灸治療の流れです。
まず、触診をして状態を確認してから顔周りのツボに鍼(はり)を行います。
めまい・ふらつき・メニエール病・頭位めまい症の鍼灸治療のポイントは
内耳の血流をよくすること
内耳のリンパ液の循環をよくすること
内耳の炎症を抑えること
鼻やのどの炎症を抑えること
その他自覚のない慢性炎症を抑える
これらが大きなポイントとなります。
めまいを一度経験されて改善した患者さんから時々お聞きするのですが、 めまいが治っても日常のいろんな場面で不安や怖さが出ることがあるということです。 例えば、 「スマホ画面のスクロールをパパッと早くやったとき[…]
ぐるぐるめまいは当たり前 ある患者さんにとっての当たり前のことだそうです。 目を閉じて眠りにつこうとすると途端にぐるぐる~っと回り始めるそうです。 そのままでいても、眠りにつくどころがますます、 目が覚めてしまうので睡[…]
今回はめまいに悩むあなたに めまいはどうやって起きるのか たけちはり灸院では どんな治療をしているかを 紹介していきますね。 その前にひとつだけ注意事項があります。 […]
回転性めまい(ぐるぐるめまい) 症状として ・周囲のものがグルグル回る ・周囲のものが一定方向に流れていくように見える ・自分の体がぐるぐる回るように感じる ・カラダがぐらりと回転し倒れる これらは、 内耳障害によっても[…]