めまい・ふらつき・頭位めまい症などの鍼灸治療

めまい・メニエール病・良性発作性頭位めまい症(BPPV)などの病気に対しての

鍼灸治療の流れです。

 

まず、触診をして状態を確認してから顔周りのツボに鍼(はり)を行います。

 

めまい・ふらつき・メニエール病・頭位めまい症の鍼灸治療のポイントは

内耳の血流をよくすること

内耳のリンパ液の循環をよくすること

内耳の炎症を抑えること

鼻やのどの炎症を抑えること

その他自覚のない慢性炎症を抑える

これらが大きなポイントとなります。

 

 

関連記事

暑い時期特有のめまい対策は?

連日連夜暑い日が続いていますね。 たけちはり灸院の目の前にある西一社中央公園では、 公園で遊んでいる子供やお母さんたちの姿が かなり少なくなっています。 このところ皆さんから聞くめまいの症状が いつもと違う印象があります[…]

[» 続きを見る]

めまいが起こった時の緊急対処方法

  めまいが起こったときにどうするか? 病院で診断を受けたてたけちはり灸院で治療を受けたかたの応急処置としてお伝えしていることは4つあります。 Contents1 1.まずは安静にしましょう2 2.締め付けるも[…]

[» 続きを見る]

めまいが治っても・・・ 不安はとれません

  めまいを一度経験されて改善した患者さんから時々お聞きするのですが、 めまいが治っても日常のいろんな場面で不安や怖さが出ることがあるということです。 例えば、 「スマホ画面のスクロールをパパッと早くやったとき[…]

[» 続きを見る]

めまい専門鍼灸院院長が体験!ディズニーシー「ピーターパン」アトラクションでのめまい発作

Contents1 めまい専門鍼灸院院長が体験!ディズニーシー「ピーターパン」アトラクションでのめまい対策と鍼灸治療の効果1.1 「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」の仕組み1.2 めまいが起こった原因1.2.1[…]

[» 続きを見る]

詳しく調べてもすべてが解決するわけじゃない

  めまい・ふらつきや耳鳴り・耳つまり・耳痛などの耳のトラブルでは、 不快な症状が起こっているにも関わらず検査をしても「異常がない」ことや 原因がわかったとしても「治療のすべがない」ということがよくあります。 […]

[» 続きを見る]