めまい・ふらつき・頭位めまい症などの鍼灸治療

めまい・メニエール病・良性発作性頭位めまい症(BPPV)などの病気に対しての

鍼灸治療の流れです。

 

まず、触診をして状態を確認してから顔周りのツボに鍼(はり)を行います。

 

めまい・ふらつき・メニエール病・頭位めまい症の鍼灸治療のポイントは

内耳の血流をよくすること

内耳のリンパ液の循環をよくすること

内耳の炎症を抑えること

鼻やのどの炎症を抑えること

その他自覚のない慢性炎症を抑える

これらが大きなポイントとなります。

 

 

関連記事

脳梗塞のめまい

脳梗塞は、脳の動脈に生じた血栓のために血流が妨げられ、 脳の組織が死んでしまう状態ですが、 明らかに強く関係するのは小脳、脳幹の梗塞です。 症状は梗塞の部位にもよりますが、突発性難聴と似ることがあります。 高齢の方で、突[…]

[» 続きを見る]

どっちが先なんですか?

めまいやふらつきが起こるとしばらくすると気持ち悪くなる ひどいときには嘔吐してしまう・・・ そんなお悩みの方いらっしゃいます。       めまいやふらつきが起こるとなぜ気分が悪くなるのでし[…]

[» 続きを見る]

めまいと言っても実はたくさんの種類があります

めまい、実はたくさんの種類があります。 人それぞれの言い方や感じ方にもよりますが、 たくさんあります。   Contents1 めまいの種類は5つある1.1 回転性のめまい1.2 浮動性のめまい1.3 動揺性の[…]

[» 続きを見る]

【めまいで体調が不安定でお困りのあなたへのセルフケア】

【めまいで体調が不安定でお困りのあなたへのセルフケア】 めまいの原因は主に三半規管のある内耳が原因となることが多いです。    検査では異常が見られないことも多々あります。   三半規管が単独でトラブルが起こるというより[…]

[» 続きを見る]

めまい専門鍼灸院院長が体験!ディズニーシー「ピーターパン」アトラクションでのめまい発作

Contents1 めまい専門鍼灸院院長が体験!ディズニーシー「ピーターパン」アトラクションでのめまい対策と鍼灸治療の効果1.1 「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」の仕組み1.2 めまいが起こった原因1.2.1[…]

[» 続きを見る]