めまいが治っても・・・ 不安はとれません

fuan

 

めまいを一度経験されて改善した患者さんから時々お聞きするのですが、

めまいが治っても日常のいろんな場面で不安や怖さが出ることがあるということです。

例えば、

「スマホ画面のスクロールをパパッと早くやったとき」

「テレビの字幕やテロップなど素早くひょうじされるもの」

「エレベーターを降りるとフワフワする」

「頭がぼーっとしているときにふわふわする感じが強くなる」

「急にうしろを振り向いたときにフワフワする」

「めまい・ふわふわ感に対して敏感になった」

「治ったけどまたぶり返して再発してしまうかもという精神的な不安」

など

めまい・ふらつき・メニエール病を経験したことのある人にしかわからない不安感と恐怖心がしばらく続きます。

鍼灸治療を継続的に受けていただいて体調の変化を実感された方は気づかれたと思いますが、

からだは慣れる。

からだは変わる。

心が落ち着く

でも、元気になったらからだのケアをしなくなる。

元気になったからといって手入れをやめてしまうとまだ自分自身で回復する力がそれほど強いものでない場合があります。

なので、不安を感じる前というのは難しいですが、

「あれっ!ちょっと変」「なんか気になる」というからだからのサインは見逃さないようにしてほしいです。

そのサインを感じたらすぐにご連絡くださいね!

 

 

 

 

ご予約・お問い合わせ

052-753-7716

 

 

 

 

関連記事

詳しく調べてもすべてが解決するわけじゃない

  めまい・ふらつきや耳鳴り・耳つまり・耳痛などの耳のトラブルでは、 不快な症状が起こっているにも関わらず検査をしても「異常がない」ことや 原因がわかったとしても「治療のすべがない」ということがよくあります。 […]

[» 続きを見る]

めまいが先?肩こりが先?

  めまいでお困りの多くの方で首すじや肩がパンパンに張っていたり、 カチコチに固くなっていることがあります。 このときの質問で「肩こりがあるからめまいが起こるんですか?」と質問をうけます。 めまいを引き起こす原[…]

[» 続きを見る]

内耳炎のめまい

中耳炎の状態が時に、 隣接した内耳(蝸牛、三半規管、耳石器官)に炎症が波及し、 難聴、耳鳴り、めまいを起こします。 めまいの症状で有名な「メニエール病」の病態は 内リンパ水腫(内リンパ液が内リンパ腔内に正常以上にたまる状[…]

[» 続きを見る]

女性で起こりやすいめまいの状況

  めまいという症状に男性、女性の性別による差は ありませんが、女性の方がめまいを引き起こしやすい 環境や状況により近くいることが多いというのが印象です。 でも、基本的にはめまいの症状を改善していく治療を おこ[…]

[» 続きを見る]

めまいの種類・・・立ちくらみ(眼前暗黒感、クラクラ感)

立ちくらみ(眼前暗黒感、クラクラ感) 症状として ・立ちくらみ ・目の前が暗くなる ・気が遠くなる これらは、 多くの場合が起立性低血圧が原因と言われています。 ただ、耳鼻科や脳神経外科での検査で異常がなくて、 薬を飲ん[…]

[» 続きを見る]