からだに対しての意識が変わりました。

stepupgo

 

「からだに対しての意識が変わりました。」

たけちはり灸院で鍼灸治療を受けられた患者さんからの言葉です。

治療のテーマとして症状以外のからだ全体の健康・元気を考えて行うと伝えていますので、

100人治療させてもらって100%改善する方ばかりではありませんが、

何も変化がない、もしくはほとんど変化を感じられないという方がいらしても

主訴(一番からだでツラい症状)の100%改善ができなかった場合でも落ち着いてからだと向き合うことによって

今までとは違ったからだになっていることを実感されたりすることがとてもよくあります。

「めまいは少し気になるけど気にすることなく生活できるようになった」

「耳鳴りも完全にはなくなっていないけど、自分のからだのことよりも新しいやりたいことを見つけた」

など、病と闘っているときは主人公が自分のからだや体調のことになりますが、

すこしでも意識が変わり落ち着いてくると視点が自分自身から外に興味が戻っていきます。

気持ちの切り替えは簡単にはできませんが、コツコツと積み上げられていくと

また新たな考え方をもって生活ができるようになっていく方も多くみています。

鍼灸治療はからだと心への治療が得意です。

 

 

ご予約・お問い合わせ

052-753-7716

 

関連記事

聞こえのメカニズム

音はどのようにして聞こえるか? 耳鳴りを治療するにあたってその仕組みを知っておくと 気持ちの上でゆとりが生まれてきます。       まず、音が聞こえためには 外耳、中耳、内耳の器官がそれぞ[…]

[» 続きを見る]

めまい症

病院での診察で平衡障害の症状がみられず、 病歴からも平衡障害がはっきりしない時に「めまい症」と 診断されることがあります。 主に生活のリズムが乱れたことに原因があるとみられます。 ・一過性の平衡障害が以前にあった ・以前[…]

[» 続きを見る]

めまいと言っても実はたくさんの種類があります

めまい、実はたくさんの種類があります。 人それぞれの言い方や感じ方にもよりますが、 たくさんあります。   Contents1 めまいの種類は5つある1.1 回転性のめまい1.2 浮動性のめまい1.3 動揺性の[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りの原因・・・耳管疾患

耳管というのは鼻の奥で中耳とつながっている管を言います。 かぜ、鼻炎、副鼻腔炎などがあると 耳管にも炎症がおこり、中耳の空気が不足して 鼓膜が奥に引っ張られてしまうため、 鼓膜の振動が正常な時より悪くなってしまいます。 […]

[» 続きを見る]

来院する前にからだを振り返るようになりました。

  ツラい症状や痛みなどがあると朝目覚めた時から今日のからだはどうだろう? と確認することから一日が始まってしまいます。 今日はどうかな?というこの確認作業は仕方がないことです。 なぜなら「人は意識する生き物」[…]

[» 続きを見る]