めまいが起こった時の緊急対処方法

head2

 

めまいが起こったときにどうするか?

病院で診断を受けたてたけちはり灸院で治療を受けたかたの応急処置としてお伝えしていることは4つあります。

1.まずは安静にしましょう

状況にもよりますが、まずは動きを止めます。

めまいは姿勢だけでなく頭の位置、顔の向きによっても引き起こされる場合があります。

まずはめまいがすぐに落ち着くような体勢、姿勢、顔の向きを探します。

可能であれば、静かで暗いところなど音や光が少ないところで

刺激が入らないところがオススメです。

2.締め付けるものを緩めます

ベルトやシャツの上の方のボタン、ズボン、靴ひもなど体を締め付けるものを

一度ゆるめてからだが休まるようにします。

めまいが起こるときは全身が緊張状態になっているのでゆるめることによって

余分な緊張を取り除きます。

 

3.呼吸を整える

めまいが起こった場合は少し息があがります。

もしくは呼吸が乱れます。

少しずつゆっくり呼吸をして状態を落ち着かせることが大切です。

 

4.めまいのツボをマッサージする

耳の周りにめまいに関係するツボがいくつかあります。

そこを念入りにじっくりやさしく行う。

このとき、力強さはいらないので指先でさするぐらいのイメージがちょうどよいです。

 

以上が応急処置となりますが、

めまいが初めての方は病院への受診は必須となることはお忘れにならないように

 

関連記事

肩こり、頭痛とめまい

めまいに頭痛だけでなく肩こりを伴う場合もあります。 このときの頭痛は主に緊張型頭痛と呼ばれるものがおおいです。 肩こりが強くなって後頭部や首すじを中心に痛みを感じます。 この時のめまいはフワフワした感じがします。 検査で[…]

[» 続きを見る]

詳しく調べてもすべてが解決するわけじゃない

  めまい・ふらつきや耳鳴り・耳つまり・耳痛などの耳のトラブルでは、 不快な症状が起こっているにも関わらず検査をしても「異常がない」ことや 原因がわかったとしても「治療のすべがない」ということがよくあります。 […]

[» 続きを見る]

暑い時期特有のめまい対策は?

連日連夜暑い日が続いていますね。 たけちはり灸院の目の前にある西一社中央公園では、 公園で遊んでいる子供やお母さんたちの姿が かなり少なくなっています。 このところ皆さんから聞くめまいの症状が いつもと違う印象があります[…]

[» 続きを見る]

めまい・耳鳴りは大変っていうけど何が大変なの?

    めまい・耳鳴りは誰しもが日常的に起こる症状です。 起こる程度によってはまったく心配する必要がありません。 ただ、その人にとって起こる耳鳴りが、 体調や精神状態によって大きく聞こえたり、 気にな[…]

[» 続きを見る]

メニエール病、めまいに対してたけちはり灸院が取り組んでいること

前々回の記事「難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい」と 前回の記事「耳鳴りと耳閉感に対してたけちはり灸院が取り組んでいること」では 難聴、耳鳴り、耳閉感を例にたけちはり灸院ではどんな治療をしているかの紹介[…]

[» 続きを見る]