今月は耳のトラブルでお困りの方が多いです。
めまいなどふらふらしたり、ふわふわしたり、
耳鳴りなどメニエール病や耳閉感などの音のトラブルに悩まされています。
一度治ったのに、最近の天候の不安定さからか
残念ながらぶり返してしまう方もちらほらといらっしゃいます。
たかが風邪、されど風邪
耳鳴りを大きくさせたり、耳を詰まらせたり、聞こえずらくさせたり、
ふらつきをひきおこしたりします。
風邪と関係ないように思われますがきってもきりはなせません。
ツラい時期は短いのにこしたことありません。
忘れていたセルフケアを念入りにしていただいて鍼灸治療で症状を改善させましょう。
徹底的に
・耳、鼻、ノドの耳鼻咽喉科領域の治療をします。
・炎症に負けないように免疫力が上げます。
・ストレスなどで首すじがカチコチに固まっていたり、
肩こりなど緊張した筋肉をほぐします。
・からだに冷えを感じさせないようにしましょう!
一緒にがんばりましょう
聴神経は 「きこえ」の蝸牛神経と「からだのバランス」の前庭神経からなります。 なかでも、前庭神経に腫瘍ができやすく聴神経腫瘍や前庭神経鞘腫とよばれます。 これらは、良性の腫瘍ですが、半規管を栄養している細い血管を急激に […]
ひとにはそれぞれクセってありますよね? この時期になってくると余計に多くなるのが鼻すすりです! 鼻をすする目的は「鼻水をすすって垂れないようにする」という目的ですが、 鼻をすすることによって鼻水が中にとどま[…]
年から年中肩こりがあってつらいという人もいれば、 肩こりとは無縁ですという人もいらっしゃいます。 痛みやツラさがないのは結構なことで良いのですが、 気が付かないだけで実は相当かたくなっている人もいらっしゃい[…]
耳鳴り、耳つまりが悪化してしまう天気や天候について考えたことはありますか? 自分の体調が原因で耳鳴りが大きく感じてしまうと意識してしまいますが、実は季節や天候によって耳鳴りが悪化してしまうことがあります。 […]
耳鳴りが鳴り始めたときにはじめにしてほしいこと 鳴りを聞くことをやめる 耳鳴りを探さない 耳鳴りについて調べすぎない 音を目立たせないために周りの音が不快でなければ小さな音量で音を流し無音にしない 鼻づまり[…]