最近、忘れることが多くって・・・

skip_girl

 

最近、忘れることが多くって・・・

とある患者さんとのお話の中で出てきた言葉です。
何のことかというと杖をどこに置いたか忘れてしまうとのことです。

昔は普通に歩くことができたんだけど、
年齢を次第に重ねていくにつれて杖になって、
外出するときは車イスにのっている生活になっていましたが、
半年ぐらい治療していたら次第にからだが思い出して来たかのように
家の中などでは杖なしに立ったり歩いて移動したりできるように
なってきたとのことです。

日に日にからだがスムーズに動くようになってきているので、
こちらだけでなく、ご本人さまも笑顔になってとても幸せな気分にさせて頂けます。

一回の治療での大きな変化ではありませんが、
継続して治療することによって改善できよい結果が生まれました。

 

 

関連記事

院長自身の感染対策

先日はたけちはり灸院としての感染対策としての記事を書きました。 院長自身はどうしてるの?って患者さんから質問をされることが多くなってきたのでこちらでもお伝えしますね。   Contents1 院長のわたしが取り[…]

[» 続きを見る]

鍼灸治療の主な効果にはこのようなことがあります。

鍼灸治療の主な効果は次の通りです。 ①体の内部で起こった炎症を治療し、筋肉の緊張を緩和します。 ②血液やリンパ液の循環を改善させます ③免疫力・抵抗力を増強させます   それにより次の変化が期待できます。 ①体[…]

[» 続きを見る]

受付も冬支度がはじまっています。

  たけちはり灸院 院長の武智です。 患者さんから冬のフラワーアレンジメントをいただきました。 サンタさんがどっしりと見守ってくれている感じが なんだかほっこりしますね。 その隣にある球体の置物は、スノードーム[…]

[» 続きを見る]

違いがわかる男の子です。

  待合室に治療で使っているローラー鍼を体験していただけるように 2種類用意してあります。 おかあさんと一緒についてきたお子さんが用意してあるおもちゃより夢中になったのが、 治療で使っているローラー鍼を熱心にコ[…]

[» 続きを見る]

鍼灸学生への道【院長編】

  鍼灸師になろうと思ったきっかけ の続きです。   普通のどこにでもいる大学生のように平々凡々な大学生活を送っていました。 鍼(はり)は「自分がする側になる」というより、 「受けるもの」という状態が[…]

[» 続きを見る]