【動画編】ローラー鍼の使い方のこつ 


※再生すると音が出ます。

ローラー鍼を立てて行う場合とローラー鍼を寝かして行う場合ではローラー鍼の感じ方が変わります。

 

立てて行う場合は、筋肉のコリをほぐしたりするとき

寝かせて行う場合は、顔やお腹などのからだでもやわらかい場所、骨にあたるところ です。

 

以前、ローラー鍼のつかいかたのコツ という記事で写真をつかって載せました。

動画のほうがわかりやすいよというアドバイスを受けたので動画作成にチャレンジしてみました。

 

 

 

 

関連記事

頭痛の治療は何をするんですか?

  家族で頭痛がひどくて鍼灸に興味をもっているんだけど、 頭痛の治療はどこに鍼をするのですか?と質問を受けました。 本人の症状が楽になってくると周囲に気配りができるようになってきます。 いままで家族に心配かけた[…]

[» 続きを見る]

寒い時期の必需品

  寒い日が続きますね~ みなさんそれぞれ、 おはようございます。 こんにちわ。 こんばんわ の挨拶のあとには、 ホント寒いですねと続きますね 寒さにじっと耐えていても仕方がないので 手軽にできる寒さ対策で 個[…]

[» 続きを見る]

前に言っていたことがわかりました!!

    治療前、治療中、治療後 たくさんお話しをしています。 話す内容によっては患者さんは ピンと来ずに話している意味が 分からなかったりすることがあります。 時がたって 「あの時言っていたことがわか[…]

[» 続きを見る]

AI姿勢分析システムをリニューアルしました。

たけちはり灸院で導入しているボディチェック(検査)の姿勢分析の機器をリニューアルしました。 以前の機械よりも測定が短時間かつ簡易になりました。   高細密3D C.G技術を唯一使用しており機能性が高く、筋肉・骨[…]

[» 続きを見る]

耳を温めましょう

これだけ連日猛暑が続くと、皆さんエアコンを使っていますよね 個人的にはエアコンは生命維持装置だといっても言い過ぎではないと思います。 涼しい室内から、灼熱の屋外に、そしてまた冷房の効いた室内に…。 日常生活では、体感温度[…]

[» 続きを見る]