めまいは症状の強さによってできることとできないことがはっきりしています。
少しずつ動けるようになってきたけど、まだいろいろと不安がある方向けのリハビリをお伝えします。
1.顔を動かす。
少しの角度でいいので上を向いたり、下を向いたり、左右すこしずつ横を向く。
このときの目の動きは顔だけ動かして目線はそのまま変えずにいる方法と
目線を動かす方に先に送ってから首を動かす方法があります。
2.目だけを動かす。
目だけ眼球を少し動かす方法
ぱっぱっぱっぱと上下左右と瞬きをするタイミングで目線を変える方法があります。
※ちょっと難しいかもしれませんが挑戦してみてくださいね
それぞれのめまいのタイプによって変わりますので、
無理をしない程度にやってみると良いですよ
たけちはり灸院で治療させていただく患者さんで、 めまいがおこりやすいひとにそれぞれ体で起きている特徴的な症状があります。 統計的なデータは取っていませんが、カルテなどを見直したときに共通な症状が現れることあ[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 季節の変わり目はいろいろと疲労や不調が出やすい季節です。 さらに朝から調子がすぐれなかったり、天気や気温に影響されるかのようにめまいがおきたり、ふらつきやふわふわが起きてし[…]
めまい・耳鳴りは誰しもが日常的に起こる症状です。 起こる程度によってはまったく心配する必要がありません。 ただ、その人にとって起こる耳鳴りが、 体調や精神状態によって大きく聞こえたり、 気にな[…]
めまいが起こる原因は三半規管のトラブルですが、(脳に異常のない場合) 三半規管にトラブルが起こしてしまう原因は耳のトラブル以外にも鼻の状態が影響しています。 花粉症や副鼻腔炎などの鼻炎症状をお[…]
もともと耳鳴りと聴力が下がって悩まされていた方でしたが、 さらにめまい・ふらつき・頭重感がひどくなってツラい症状が増えた状態でした。 海外旅行が2週間後に予定しているので時間がせまった状態で来院されました。[…]