めまいが先?肩こりが先?

korikori

 

めまいでお困りの多くの方で首すじや肩がパンパンに張っていたり、

カチコチに固くなっていることがあります。

このときの質問で「肩こりがあるからめまいが起こるんですか?」と質問をうけます。

めまいを引き起こす原因はほとんどの場合は三半規管という平衡感覚を保つところのトラブルです。

自覚の有無を問わず、肩こりの無い人というのは赤ちゃんなど乳幼児ぐらいでそれ以上の人はだいたいあります。

なぜ、首すじや肩こりがより強固になってしまうのか?

理由は簡単です。

めまいが起こらないように上半身、とくに肩から上を動かさないように無意識の防御反応で筋肉に力が入ってしまうからです。

首すじや肩のこりは筋肉をほぐせば解消しますし、めまいがやわらいでいけば必要以上にこることはありません。

 

めまいを解消していくにあたって首周りの筋肉と肩から背中にかけてを治療することも非常に重要なポイントです。

 

 

めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。

 

↓↓

めまい

ご予約・お問い合わせ

052-753-7716

 

 

関連記事

メニエール病とは

めまいの症状でよく診断されるのが、メニエール病です。 症状は ・20分~数時間持続する、激しい回転性のめまいを繰り返す。 ・吐き気、嘔吐を伴う ・めまい発作に伴う耳鳴り、難聴、耳閉感などがある。 ・脳腫瘍などの中枢性疾患[…]

[» 続きを見る]

めまい・耳鳴りは大変っていうけど何が大変なの?

    めまい・耳鳴りは誰しもが日常的に起こる症状です。 起こる程度によってはまったく心配する必要がありません。 ただ、その人にとって起こる耳鳴りが、 体調や精神状態によって大きく聞こえたり、 気にな[…]

[» 続きを見る]

めまいが起こった時の緊急対処方法

  めまいが起こったときにどうするか? 病院で診断を受けたてたけちはり灸院で治療を受けたかたの応急処置としてお伝えしていることは4つあります。 Contents1 1.まずは安静にしましょう2 2.締め付けるも[…]

[» 続きを見る]

暑い時期特有のめまい対策は?

連日連夜暑い日が続いていますね。 たけちはり灸院の目の前にある西一社中央公園では、 公園で遊んでいる子供やお母さんたちの姿が かなり少なくなっています。 このところ皆さんから聞くめまいの症状が いつもと違う印象があります[…]

[» 続きを見る]

ぐるぐるめまいと鍼灸治療

 ぐるぐるめまいは当たり前 ある患者さんにとっての当たり前のことだそうです。 目を閉じて眠りにつこうとすると途端にぐるぐる~っと回り始めるそうです。 そのままでいても、眠りにつくどころがますます、 目が覚めてしまうので睡[…]

[» 続きを見る]