めまいがあるときの肩こりセルフケア

neck

 

めまいが起こっているときは首をぐるぐる回したり、ぐいっと伸ばすようなことは

ほぼできないと思います。

めまい・ふらつき・ふわふわがあってもできる簡単なセルフケア方法があります。

ちなみに筋肉をもんだり、マッサージしたり、指圧したりする方法ではありません。

やり方は簡単です。

固くつっぱっている筋肉の皮膚を上下左右に皮膚を揺らすように動かします。

イメージとしては皮膚だけを剥がすような感じです。

筋膜リリース・ロルフィングという手技の治療方法でもあります。

力はいらないので皮膚が動きにくいところを見つけて動かしてみてくださいね

 

 

めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。

 

↓↓

めまい

 

ご予約・お問い合わせ

052-753-7716

 

関連記事

聴神経腫瘍のめまい

聴神経は 「きこえ」の蝸牛神経と「からだのバランス」の前庭神経からなります。 なかでも、前庭神経に腫瘍ができやすく聴神経腫瘍や前庭神経鞘腫とよばれます。 これらは、良性の腫瘍ですが、半規管を栄養している細い血管を急激に […]

[» 続きを見る]

めまいと言っても実はたくさんの種類があります

めまい、実はたくさんの種類があります。 人それぞれの言い方や感じ方にもよりますが、 たくさんあります。   Contents1 めまいの種類は5つある1.1 回転性のめまい1.2 浮動性のめまい1.3 動揺性の[…]

[» 続きを見る]

めまい・ふらつきが気になっているときに読んでほしい記事

    めまい・ふらつきが起こったときに読んでほしい記事 めまい・ふらつきが起こったときの 対処方法です。 めまい・ふらつきが起こるときは連続して 起こることが多いです。 その対処方法を知っておくだけ[…]

[» 続きを見る]

冬の季節はどうしても耳のトラブルが多いですね

今月は耳のトラブルでお困りの方が多いです。 めまいなどふらふらしたり、ふわふわしたり、 耳鳴りなどメニエール病や耳閉感などの音のトラブルに悩まされています。 一度治ったのに、最近の天候の不安定さからか 残念ながらぶり返し[…]

[» 続きを見る]

そもそも めまいってなんで起こるの?

  めまいの原因ってそもそも何なの? よく聞かれますし、病院などで説明をうけてもあまり腑に落ちないことが多い印象があります。 実際のところ、めまいの原因とされることは5つほどあります。 1.脳のトラブル 2.自[…]

[» 続きを見る]