めまい体質を改善しよう セルフケア方法

 

めまいはなかなか頑固です。

めまいが治っても・・・ 不安はとれません と前回にも書きましたが、

一度めまいを経験してしまうとめまいが残っている感じがしたり、まためまいが起こるのではないかと

不安になってしまうことが多々あります。

一定期間を過ぎるとお薬も処方されなくなりますし、飲まなくなることがよくあります。

めまいが起こらないように体調管理をすることが一番良いことだと思います。

では、体調管理って何か?

良く寝て良く食べて良く動く などがパッと思い浮かびます。

それ以外に何か方法があるか?と聞かれるとあまりご存じないかたがほとんどです。

めまいの原因は何か?

正常通り働かなくなった時、どこに問題があるかというと三半規管(耳)と鼻です。

セルフケアで徹底的に行ってほしい場所は耳のツボと鼻のツボとなります。

memai-tsubo

 

耳のツボと鼻のツボを念入りにセルフケアをし続けてあげることによって、

めまい体質から抜け出せますので是非おこなってみてくださいね。

IMG_4248

鼻のツボを上から下に向かってさする

 

 

IMG_4247

耳のツボをさする

 

スッキリとした感覚もしてきますよ

でも、「ひどくなりそうだな」と「なんか怪しいな」という時は早めに治療を受けてくださいね

 

 

めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。

↓↓

めまい

 

ご予約・お問い合わせ

052-753-7716

 

 

 

関連記事

どっちが先なんですか?

めまいやふらつきが起こるとしばらくすると気持ち悪くなる ひどいときには嘔吐してしまう・・・ そんなお悩みの方いらっしゃいます。       めまいやふらつきが起こるとなぜ気分が悪くなるのでし[…]

[» 続きを見る]

目を閉じるとぐるぐる~

とある患者さんにとっての当たり前のことだそうです。 目を閉じて眠りにつこうとすると途端にぐるぐる~っと 回り始めるそうです。 そのままでいても、眠りにつくどころが ますます目が覚めてしまうので 睡眠導入剤が手放せないそう[…]

[» 続きを見る]

聴神経腫瘍のめまい

聴神経は 「きこえ」の蝸牛神経と「からだのバランス」の前庭神経からなります。 なかでも、前庭神経に腫瘍ができやすく聴神経腫瘍や前庭神経鞘腫とよばれます。 これらは、良性の腫瘍ですが、半規管を栄養している細い血管を急激に […]

[» 続きを見る]

めまいが先?肩こりが先?

  めまいでお困りの多くの方で首すじや肩がパンパンに張っていたり、 カチコチに固くなっていることがあります。 このときの質問で「肩こりがあるからめまいが起こるんですか?」と質問をうけます。 めまいを引き起こす原[…]

[» 続きを見る]

暑い時期特有のめまい対策は?

連日連夜暑い日が続いていますね。 たけちはり灸院の目の前にある西一社中央公園では、 公園で遊んでいる子供やお母さんたちの姿が かなり少なくなっています。 このところ皆さんから聞くめまいの症状が いつもと違う印象があります[…]

[» 続きを見る]