めまい体質を改善しよう セルフケア方法

 

めまいはなかなか頑固です。

めまいが治っても・・・ 不安はとれません と前回にも書きましたが、

一度めまいを経験してしまうとめまいが残っている感じがしたり、まためまいが起こるのではないかと

不安になってしまうことが多々あります。

一定期間を過ぎるとお薬も処方されなくなりますし、飲まなくなることがよくあります。

めまいが起こらないように体調管理をすることが一番良いことだと思います。

では、体調管理って何か?

良く寝て良く食べて良く動く などがパッと思い浮かびます。

それ以外に何か方法があるか?と聞かれるとあまりご存じないかたがほとんどです。

めまいの原因は何か?

正常通り働かなくなった時、どこに問題があるかというと三半規管(耳)と鼻です。

セルフケアで徹底的に行ってほしい場所は耳のツボと鼻のツボとなります。

memai-tsubo

 

耳のツボと鼻のツボを念入りにセルフケアをし続けてあげることによって、

めまい体質から抜け出せますので是非おこなってみてくださいね。

IMG_4248

鼻のツボを上から下に向かってさする

 

 

IMG_4247

耳のツボをさする

 

スッキリとした感覚もしてきますよ

でも、「ひどくなりそうだな」と「なんか怪しいな」という時は早めに治療を受けてくださいね

 

 

めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。

↓↓

めまい

 

ご予約・お問い合わせ

052-753-7716

 

 

 

関連記事

めまいの種類・・・動揺性・浮動性めまい(ふわふわめまい・ふらふらめまい)

動揺性・浮動性めまい(ふわふわめまい・ふらふらめまい) 症状として ・フワフワして足が地につかない感じ ・フラフラしてまっすぐ歩けない感じ ・揺れる船の上を歩くような感じ ・床や周囲がゆらゆら揺れる感じ これらは、 最悪[…]

[» 続きを見る]

メニエール病、めまいに対してたけちはり灸院が取り組んでいること

前々回の記事「難聴と耳、たけちはり灸院の鍼灸治療についてのおさらい」と 前回の記事「耳鳴りと耳閉感に対してたけちはり灸院が取り組んでいること」では 難聴、耳鳴り、耳閉感を例にたけちはり灸院ではどんな治療をしているかの紹介[…]

[» 続きを見る]

めまいが治っても・・・ 不安はとれません

  めまいを一度経験されて改善した患者さんから時々お聞きするのですが、 めまいが治っても日常のいろんな場面で不安や怖さが出ることがあるということです。 例えば、 「スマホ画面のスクロールをパパッと早くやったとき[…]

[» 続きを見る]

女性で起こりやすいめまいの状況

  めまいという症状に男性、女性の性別による差は ありませんが、女性の方がめまいを引き起こしやすい 環境や状況により近くいることが多いというのが印象です。 でも、基本的にはめまいの症状を改善していく治療を おこ[…]

[» 続きを見る]

メニエール病で鍼灸治療が良い理由

  今回はメニエール病のあなたがもつ めまい、難聴、耳閉感、耳鳴りなどの 代表的な症状についてたけちはり灸院の 鍼灸治療ができることを紹介しますね。 先ほども述べましたが、 大きく分けて4つの症状があります。 […]

[» 続きを見る]