めまいやふらつきが起こるとしばらくすると気持ち悪くなる
ひどいときには嘔吐してしまう・・・
そんなお悩みの方いらっしゃいます。
めまいやふらつきが起こるとなぜ気分が悪くなるのでしょうか?
小さいころから乗り物には弱く、ジェットコースターなんて
とんでもないという方いらっしゃいますね。
そんなときによく言われるのが、
「三半規管が弱いから」
なぜ、三半規管が弱いと気持ち悪くなるの?
という疑問には答えられる人は少ないと思います。
三半規管の働きが乱れるだけだったら、
めまいやふらつきが起こるだけで気持ち悪くなることはないはずです。
では、何が起こっているか?
急激な平衡感覚の異常は生命維持機能に働きかけます。
体としては平穏を保とうとします。
ただし、限界を超えてしまうと自律神経という
生命維持機能に緊急事態を伝えます。
なによりも平衡感覚という生命維持の回復を真っ先にします。
その結果、胃腸を含めた内臓の活動は一時的にとまります。
体の筋肉は緊張します。
そのほかでいうと冷や汗や脈をうったりして動悸をおこしたりします。
体にとっては異常事態、戦闘態勢であるといます。
一刻もはやく平穏な状態を保つには
・耳の周りをさする。
・みぞとちのちょっと上をさする。
このさすり動作で急場をしのげると思います。
吐き気などがめまい・ふらつきが限度を超えた時におこります。
昔っからそうだったという方、
体質を根本から変えることができれば不快な悩みからサヨナラできる可能性があります。
そんなときには鍼灸治療が大いに役立ちます。
生命にとって危険なものかどうかを 見極めることが非常に重要です。 まず、脳の病気ではないかを心配します。 なかでも救急対応を必要とする 脳出血、脳梗塞ではないかを疑います。 さらに心臓の病気がありますが、 これらのめまい[…]
頭痛の前兆としてめまいが起こることもありますし、 両方、伴って起こる場合があります。 注意しなくてはならない症状は めまい以外に視野障害、構音障害(ろれつが回らない)、 耳鳴り、聴力障害、複視、知覚異常、意識障害などが伴[…]
めまいが起こっているときは首をぐるぐる回したり、ぐいっと伸ばすようなことは ほぼできないと思います。 めまい・ふらつき・ふわふわがあってもできる簡単なセルフケア方法があります。 ちなみに筋肉をもんだり、マッ[…]
内耳には三半規管と耳石器があり、 三半規管は回転運動、 耳石器は直線加速度と頭の位置のセンサーです。 耳石器官の耳石や細胞が剥がれて耳石器官とつながっている 三半規管の中に流れ込むと、頭を動かしたときにめまいが起こります[…]
Contents1 めまい専門鍼灸院院長が体験!ディズニーシー「ピーターパン」アトラクションでのめまい対策と鍼灸治療の効果1.1 「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」の仕組み1.2 めまいが起こった原因1.2.1[…]