めまい・ふわふわ・ふらつきの原因を知っていますか?

sick_memai

 

【鍼灸でめまい・ふわふわ・ふらつきから解放されるヒント】

 めまい・ふわふわ・ふらつきでお困りのかたは身体的なつらさのほかに

つらさをわかってもらえないという精神的なつらさも一緒にやってきます。

不調、病気としてあらわれる「めまい・ふわふわ・ふらつき」は、

一瞬の立ちくらみなどと性質が違います。

 家族や友人からのなぐさめの言葉で

「私もよくあるから気のせいじゃない?」とか

「脳がおかしくなっちゃんたんじゃない?」とか

「心療内科いってきたら?」などなどと

本人が元気になろうとする自信を無くしてしまう

言葉を無意識にかけてしまったりしています。

病院での検査も異常がないことがほとんどですし、

処方される薬も効かなかったり、

ドクターショッピングをされたかただと

病院ごとに診断名が違ったりして

患者さん自身が「わたしのからだどうなっているの?」と

混乱してしまいます。 

あくまで、「めまい・ふわふわ・ふらつき」がおこる原因は

平衡感覚をつかさどる耳が原因です。

脳がおかしくなっているからではありません。

もし万が一、脳にトラブルが起こっていたら日常生活どころか

話すこともできませんし、

歩くことなんてもってのほかという状態になります。

平衡感覚を担当する三半規管のコンディションは内耳を中心とした、

耳・鼻・のどの状態がてきめんに影響を与えます。

本人が慣れっこになっている炎症は苦にならないので不快な症状と自覚しませんし、

病院での検査や目視では重要視されません。

炎症が積み重なれば大きなダメージを与えます。

ささやかな鼻炎や鼻づまり、鼻すすりはすべて炎症が原因です。

 

 鍼灸治療は

炎症を抑えることと炎症を起こしにくい体にする治療が

とても得意です。

 

 

関連記事

季節の変わり目でめまいやふらつきでお困りのかたが増えます。

  たけちはり灸院 院長の武智です。 季節の変わり目はいろいろと疲労や不調が出やすい季節です。 さらに朝から調子がすぐれなかったり、天気や気温に影響されるかのようにめまいがおきたり、ふらつきやふわふわが起きてし[…]

[» 続きを見る]

内耳炎のめまい

中耳炎の状態が時に、 隣接した内耳(蝸牛、三半規管、耳石器官)に炎症が波及し、 難聴、耳鳴り、めまいを起こします。 めまいの症状で有名な「メニエール病」の病態は 内リンパ水腫(内リンパ液が内リンパ腔内に正常以上にたまる状[…]

[» 続きを見る]

肩こり、頭痛とめまい

めまいに頭痛だけでなく肩こりを伴う場合もあります。 このときの頭痛は主に緊張型頭痛と呼ばれるものがおおいです。 肩こりが強くなって後頭部や首すじを中心に痛みを感じます。 この時のめまいはフワフワした感じがします。 検査で[…]

[» 続きを見る]

頭痛とめまい

頭痛の前兆としてめまいが起こることもありますし、 両方、伴って起こる場合があります。 注意しなくてはならない症状は めまい以外に視野障害、構音障害(ろれつが回らない)、 耳鳴り、聴力障害、複視、知覚異常、意識障害などが伴[…]

[» 続きを見る]

メニエール病とは

めまいの症状でよく診断されるのが、メニエール病です。 症状は ・20分~数時間持続する、激しい回転性のめまいを繰り返す。 ・吐き気、嘔吐を伴う ・めまい発作に伴う耳鳴り、難聴、耳閉感などがある。 ・脳腫瘍などの中枢性疾患[…]

[» 続きを見る]