ぐるぐるめまいは当たり前
ある患者さんにとっての当たり前のことだそうです。
目を閉じて眠りにつこうとすると途端にぐるぐる~っと回り始めるそうです。
そのままでいても、眠りにつくどころがますます、
目が覚めてしまうので睡眠導入剤が手放せないそうです。
普段も台所でのご飯の準備の最中とか洗濯物を干したりしているときや
スーパーでの買い物をしていると陳列棚がねじれ曲がっているように
見えているとのことです。
検査をして耳や脳には異常がないので本人はとても苦しめられます。
めまいが続くという時は自律神経の働きを阻害します。
自律神経というのは意志とは無関係に血管や内臓などを支配しています。
平衡感覚と自律神経というのは互いに作用しあっているので、
平衡感覚に異常がでると自律神経の働きが普段と逆の働きを起きてしまいます。
吐き気がしたり、気持ち悪くなったり(悪心)、冷や汗、
血の気がひいていくなどを伴います。
このようにめまいと自律神経はとても深い関係にあります。
改善するまでにもうちょっと時間がかかりそうですが、
少しずつ良くなっているのを自覚されていると思います。
一緒に元気になりましょう。
鼻炎でお困りの方はとても多いように感じます。 薬を飲んだり、マスクをして外気との接触をさけるという 対策が一般的だと思います。 鼻炎対策に鍼灸治療・・・ じつは有効な手段であると言えます。 鼻炎の時によく出[…]
耳がポーンとするんですけど、原因は? の記事の続きです。 前回の記事では、 耳周辺の機能や働きを細かく紐解いていくとシンプルな原因だということと 鼓膜の動きと耳管の動きが原因となります。ということを書きまし[…]
怪我をしてしばらく固定をして絶対安静、必要以上に曲げ伸ばしをしないようにと指示を受けていました。 痛みが引きにくい場所だったので固定と安静の期間は長くなっていました。 日常生活を送るなかではほぼ問題なく過ご[…]
病院での検査では原因が解明できません。 異常があっても薬が効かなかったりすると 治療法はないと言われます。 … 聴力に異常がない場合、 耳鳴りの原因として次のことを考えることができます。 ちょっ[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 今回はたけちはり灸院のはり灸治療で行う のどの痛み、つまり、えへん虫についてお話します。 Contents1 のどの痛みや炎症、ひっかりはあごの下、 のどぼとけ近くの筋肉に[…]