ぐるぐるめまいと鍼灸治療

 ぐるぐるめまいは当たり前

ある患者さんにとっての当たり前のことだそうです。

目を閉じて眠りにつこうとすると途端にぐるぐる~っと回り始めるそうです。

そのままでいても、眠りにつくどころがますます、

目が覚めてしまうので睡眠導入剤が手放せないそうです。

普段も台所でのご飯の準備の最中とか洗濯物を干したりしているときや

スーパーでの買い物をしていると陳列棚がねじれ曲がっているように

見えているとのことです。

検査をして耳や脳には異常がないので本人はとても苦しめられます。

めまいが続くという時は自律神経の働きを阻害します。

自律神経というのは意志とは無関係に血管や内臓などを支配しています。

平衡感覚と自律神経というのは互いに作用しあっているので、

平衡感覚に異常がでると自律神経の働きが普段と逆の働きを起きてしまいます。

吐き気がしたり、気持ち悪くなったり(悪心)、冷や汗、

血の気がひいていくなどを伴います。

このようにめまいと自律神経はとても深い関係にあります。
改善するまでにもうちょっと時間がかかりそうですが、

少しずつ良くなっているのを自覚されていると思います。

一緒に元気になりましょう。

 

 

関連記事

旅行直前にめまいがあったけど

  もともと耳鳴りと聴力が下がって悩まされていた方でしたが、 さらにめまい・ふらつき・頭重感がひどくなってツラい症状が増えた状態でした。 海外旅行が2週間後に予定しているので時間がせまった状態で来院されました。[…]

[» 続きを見る]

メニエール病で鍼灸治療が良い理由

  今回はメニエール病のあなたがもつ めまい、難聴、耳閉感、耳鳴りなどの 代表的な症状についてたけちはり灸院の 鍼灸治療ができることを紹介しますね。 先ほども述べましたが、 大きく分けて4つの症状があります。 […]

[» 続きを見る]

肩こり、頭痛とめまい

めまいに頭痛だけでなく肩こりを伴う場合もあります。 このときの頭痛は主に緊張型頭痛と呼ばれるものがおおいです。 肩こりが強くなって後頭部や首すじを中心に痛みを感じます。 この時のめまいはフワフワした感じがします。 検査で[…]

[» 続きを見る]

内耳炎のめまい

中耳炎の状態が時に、 隣接した内耳(蝸牛、三半規管、耳石器官)に炎症が波及し、 難聴、耳鳴り、めまいを起こします。 めまいの症状で有名な「メニエール病」の病態は 内リンパ水腫(内リンパ液が内リンパ腔内に正常以上にたまる状[…]

[» 続きを見る]

めまい症

病院での診察で平衡障害の症状がみられず、 病歴からも平衡障害がはっきりしない時に「めまい症」と 診断されることがあります。 主に生活のリズムが乱れたことに原因があるとみられます。 ・一過性の平衡障害が以前にあった ・以前[…]

[» 続きを見る]