ぐるぐるめまいと鍼灸治療

 ぐるぐるめまいは当たり前

ある患者さんにとっての当たり前のことだそうです。

目を閉じて眠りにつこうとすると途端にぐるぐる~っと回り始めるそうです。

そのままでいても、眠りにつくどころがますます、

目が覚めてしまうので睡眠導入剤が手放せないそうです。

普段も台所でのご飯の準備の最中とか洗濯物を干したりしているときや

スーパーでの買い物をしていると陳列棚がねじれ曲がっているように

見えているとのことです。

検査をして耳や脳には異常がないので本人はとても苦しめられます。

めまいが続くという時は自律神経の働きを阻害します。

自律神経というのは意志とは無関係に血管や内臓などを支配しています。

平衡感覚と自律神経というのは互いに作用しあっているので、

平衡感覚に異常がでると自律神経の働きが普段と逆の働きを起きてしまいます。

吐き気がしたり、気持ち悪くなったり(悪心)、冷や汗、

血の気がひいていくなどを伴います。

このようにめまいと自律神経はとても深い関係にあります。
改善するまでにもうちょっと時間がかかりそうですが、

少しずつ良くなっているのを自覚されていると思います。

一緒に元気になりましょう。

 

 

関連記事

めまい体質を改善しよう セルフケア方法

  めまいはなかなか頑固です。 めまいが治っても・・・ 不安はとれません と前回にも書きましたが、 一度めまいを経験してしまうとめまいが残っている感じがしたり、まためまいが起こるのではないかと 不安になってしま[…]

[» 続きを見る]

メニエール病とは

めまいの症状でよく診断されるのが、メニエール病です。 症状は ・20分~数時間持続する、激しい回転性のめまいを繰り返す。 ・吐き気、嘔吐を伴う ・めまい発作に伴う耳鳴り、難聴、耳閉感などがある。 ・脳腫瘍などの中枢性疾患[…]

[» 続きを見る]

めまいと言っても実はたくさんの種類があります

めまい、実はたくさんの種類があります。 人それぞれの言い方や感じ方にもよりますが、 たくさんあります。   Contents1 めまいの種類は5つある1.1 回転性のめまい1.2 浮動性のめまい1.3 動揺性の[…]

[» 続きを見る]

寒暖差が原因で起こるめまい・ふらつきのセルフケア

寒い日が続いていますね。 例年に比べれば暖冬と言われていますけど、 寒い時はやっぱり寒いですね Contents1 寒暖差がきっかけのめまい・ふらつきのセルフケア1.1 セルフケアの具体的な方法1.1.1 耳と首を温める[…]

[» 続きを見る]

めまいがあるときの肩こりセルフケア

  めまいが起こっているときは首をぐるぐる回したり、ぐいっと伸ばすようなことは ほぼできないと思います。 めまい・ふらつき・ふわふわがあってもできる簡単なセルフケア方法があります。 ちなみに筋肉をもんだり、マッ[…]

[» 続きを見る]