寒暖差が原因で起こるめまい・ふらつきのセルフケア

寒い日が続いていますね。
例年に比べれば暖冬と言われていますけど、
寒い時はやっぱり寒いですね

寒暖差がきっかけのめまい・ふらつきのセルフケア

めまい・ふらつきが起こった場合のセルフケアは
耳と首を温めること
耳の血行を良くすること

この2点につきます

セルフケアの具体的な方法

耳と首を温める方法

 

  • ドライヤーなどで温かい風を耳や首すじと背中にあてる

温風で温める

 

 

  • イヤーマフなどで保温

イヤーマフで保温

 

 

  • 市販されている「カイロ」や「あずきのちから」などで温める

カイロ  

 

 

  • 召氏温灸器などの道具を使う

 

召氏温灸器

 

 

耳の血行をよくする方法

温めることによって血行はよくなりますが、
さらに血行を良くする方法として

 

  • ローラー鍼などでコロコロと転がして
    筋肉や皮膚をほぐす

ローラー鍼 セルフケア

 

 

 

  • 自分の指を使ってやさしくさする

みみたぶさすり

 

 

 

 

 

耳が温かくなることによってのメリット

耳が温かくなることによって
何に一番メリットがあるかというと
自律神経のはたらきが落ち着くということです。

寒さから身を守る調節をしているのは、
自律神経の働きです。

寒い時は筋肉を震わせて熱を生み出し、
暑い時は汗をかいて熱を下げようとします。

自律神経のはたらきすぎはからだに
余分な負担や緊張を作り出します。

ちなみに自律神経のはたらきと平衡感覚は
きっても切り離せない関係にあります。

自律神経が乱れておこるめまい、ふらつきを
防ぐため、ひどくならないためにも
耳を温めて血流を良くしてくださいね!

関連記事

聴神経腫瘍のめまい

聴神経は 「きこえ」の蝸牛神経と「からだのバランス」の前庭神経からなります。 なかでも、前庭神経に腫瘍ができやすく聴神経腫瘍や前庭神経鞘腫とよばれます。 これらは、良性の腫瘍ですが、半規管を栄養している細い血管を急激に […]

[» 続きを見る]

【めまい・ふらつきで体調が不安定でお困りのあなたへのセルフケア】

【めまい・ふらつきで体調が不安定でお困りのあなたへのセルフケア】 めまい・ふらつきの原因は主に三半規管のある内耳が原因となることが多いです。 そして、きっかけはささいなことが引き金になります。 この患者さんは家族でジェッ[…]

[» 続きを見る]

冬の季節はどうしても耳のトラブルが多いですね

今月は耳のトラブルでお困りの方が多いです。 めまいなどふらふらしたり、ふわふわしたり、 耳鳴りなどメニエール病や耳閉感などの音のトラブルに悩まされています。 一度治ったのに、最近の天候の不安定さからか 残念ながらぶり返し[…]

[» 続きを見る]

季節の変わり目にこそ鍼灸治療がおススメ

暑い夏も終わり気が付いたら涼しくなってきました。 セミの声は鳴きやみかわりに赤とんぼが優雅に飛んでいますね この季節の移り変わりが体調を崩す原因になります。 今までは暑かったので体温を下げるために 汗をかいて放熱すること[…]

[» 続きを見る]

良性発作性頭位めまい症(BPPV)

内耳には三半規管と耳石器があり、 三半規管は回転運動、 耳石器は直線加速度と頭の位置のセンサーです。 耳石器官の耳石や細胞が剥がれて耳石器官とつながっている 三半規管の中に流れ込むと、頭を動かしたときにめまいが起こります[…]

[» 続きを見る]