めまい・ふらつきが気になっているときに読んでほしい記事

 

めまい困る

 

めまい・ふらつきが起こったときに読んでほしい記事

めまい・ふらつきが起こったときの
対処方法です。

めまい・ふらつきが起こるときは連続して
起こることが多いです。

その対処方法を知っておくだけで
精神的、身体的な不快感を軽減できます。

 

めまい・ふらつきが起こったときに
必ずやってほしいことが6つあります。

 

  • 1、じっとして何かにもたれたり、しゃがんだり、座る

→ 転倒によるケガの予防

 

  • 2、頭の位置を固定する

→ 頭が動くたびに平衡感覚は働いてしまうので、
めまいがひどくなってしまうため

 

  • 3、不安かもしれませんが、じっとしておさまるのを待つ

→ めまいが起こったときに無理して動いてしまうと
落ち着くまでに時間がよりかかってしまいます。
10分~30分程度で落ち着きます

 

  • 4、座った状態でめまいのツボをさする

→ 頬づえをつくような感じでからだと頭が動かないように
耳たぶさすりをする

 

  • 5、しばらくするとぼやけた感覚がすっきりしてきます。

→ めまいが起こると視界が狭く感じたり、
頭がぼやーっとしてきます。
それら不快感が落ち着いてきたら大丈夫です

 

  • 6、視界が広くとれる場所に移動する

→ めまいが起こるときは狭い空間や人ごみに
起こることが多いので、平衡感覚と視覚情報の
整理が必要なため、広い場所などで情報を減らして
あげるのも一つ方法です。

 

慌てて動くことはやめてくださいね

大事なことは、慌てて動くのではなく、
完全におさまってから静かに行動をした方が
第二波などの二次、三次被害を食い止められます。

万が一のことがあるので、
めまい・ふらつきの経験が初めてのかたは
すぐに耳鼻科を受診してくださいね

関連記事

めまいの簡単リハビリ方法

  めまいは症状の強さによってできることとできないことがはっきりしています。 少しずつ動けるようになってきたけど、まだいろいろと不安がある方向けのリハビリをお伝えします。   1.顔を動かす。 少しの[…]

[» 続きを見る]

のぼせの原因ってなんだろう?

  めまいのふらふら・ゆらゆら・回る感じ とは別の「かーっとおでこのあたりが熱くなる」 ことや「ホットフラッシュ」のように 急に汗が出る状態もしばしばあります。 この時の原因は何か? 鼻の状態が原因となります。[…]

[» 続きを見る]

脳梗塞のめまい

脳梗塞は、脳の動脈に生じた血栓のために血流が妨げられ、 脳の組織が死んでしまう状態ですが、 明らかに強く関係するのは小脳、脳幹の梗塞です。 症状は梗塞の部位にもよりますが、突発性難聴と似ることがあります。 高齢の方で、突[…]

[» 続きを見る]

めまいが起こる隠れた原因

    めまいが起こる原因は三半規管のトラブルですが、(脳に異常のない場合) 三半規管にトラブルが起こしてしまう原因は耳のトラブル以外にも鼻の状態が影響しています。 花粉症や副鼻腔炎などの鼻炎症状をお[…]

[» 続きを見る]

めまいの種類・・・立ちくらみ(眼前暗黒感、クラクラ感)

立ちくらみ(眼前暗黒感、クラクラ感) 症状として ・立ちくらみ ・目の前が暗くなる ・気が遠くなる これらは、 多くの場合が起立性低血圧が原因と言われています。 ただ、耳鼻科や脳神経外科での検査で異常がなくて、 薬を飲ん[…]

[» 続きを見る]