めまいが起こったひとのからだの特徴ってあるんです。

check-sign

 

たけちはり灸院で治療させていただく患者さんで、

めまいがおこりやすいひとにそれぞれ体で起きている特徴的な症状があります。

統計的なデータは取っていませんが、カルテなどを見直したときに共通な症状が現れることあります。

 

 

face_woman-mukumi

 

多くのかたで眉間・小鼻・あごのラインにむくみがあります。

三半規管は独立した働きをしていますが、そのちかくにある鼻やあご周りのリンパなどの炎症は反応は

誤作動やトラブルを引き起こす要因となります。

痩せている、太っているというのは関係なく似たようなむくんだ表情・輪郭になっています。

いつも治療の前に眉間や小鼻のあたりとほっぺを触るのは状態の確認をしているためです。

治療のポイントは内耳だけでなく鼻とノド、リンパに関係するところとなります。

 

 

ご予約・お問い合わせ
052-753-7716

めまいの鍼灸治療についてはこちらに詳しく書いてあります。

↓↓

めまい

 

 

 

 

関連記事

耳の詰まった感じは不快です。

  桜を楽しめる季節になって気分も晴れ晴れになるのですが、 耳の詰まり(耳閉感)に悩まされている人が 増えてきているとも感じる今日この頃です。   耳が詰まったときはどうするか? 鼻をすすらず、鼻水は[…]

[» 続きを見る]

鍛えなさい、鍛えなさい、鍛えなさい・・・

      膝の痛みでお困りの患者さんの言葉です。 鍛えることはもちろん大事なことです。 でも、筋肉は使えば使うほど固くなり縮みます。 そして、皮膚の遊びも少なくなります。 肘をひっぱると皮[…]

[» 続きを見る]

難聴はひとつだけじゃない

実は多くの場合、耳鳴りは難聴を伴っていることがあります。 耳鳴りの音の方が気になるので、難聴になっていることに気が付かない人もいます。 なぜ、耳鳴りと難聴はセットになるのかその仕組みについてです。   &nbs[…]

[» 続きを見る]

耳鳴りが鳴り始めたときにはじめにしてほしいこと

  耳鳴りが鳴り始めたときにはじめにしてほしいこと 鳴りを聞くことをやめる 耳鳴りを探さない 耳鳴りについて調べすぎない 音を目立たせないために周りの音が不快でなければ小さな音量で音を流し無音にしない 鼻づまり[…]

[» 続きを見る]

焦りは禁物 でも、ちょっとした勇気も必要

  怪我をしてしばらく固定をして絶対安静、必要以上に曲げ伸ばしをしないようにと指示を受けていました。 痛みが引きにくい場所だったので固定と安静の期間は長くなっていました。 日常生活を送るなかではほぼ問題なく過ご[…]

[» 続きを見る]