まだ気温の変化が目まぐるしい季節ですね
朝晩が冷え込んているのに日中は暑いときもあって、
大なり小なり体調を崩されているかたが多くなってきた印象があります。
耳のトラブルで悩まされているかたが風邪を引いてしまうとトラブルが倍になってしまうことがよくあります。
例えば、
ということがその人その人が抱えているトラブルに拍車をかけてしまいます。
風邪はひかぬに越したことはありませんが、
これらを意識するだけで随分とかわりますので、この時期の対処方法として知っておくとよいことがありますよ
ツラい症状や痛みなどがあると朝目覚めた時から今日のからだはどうだろう? と確認することから一日が始まってしまいます。 今日はどうかな?というこの確認作業は仕方がないことです。 なぜなら「人は意識する生き物」[…]
声が出にくいんですけどどうしてですか? と 話すことや歌うことを職業にされている方からよく質問を受けます。 声が出る仕組みとして声は単独の働きでなく3つのことが連動することによってできますす。[…]
お子さんたちは夏休みに入りましたね その夏休みに入る前の終業式や朝の集会で… 急にフラッとして倒れてしまう子もいます。 一般的には聞きなれない言葉ですが、 起立性低血圧(起立性調節障害)といい立ちくらみとも表[…]
鍼灸治療は最後の砦・・・ というよりも実際はいろいろ病院へいったり、 そのほかの整体やカイロプラクティックなどでの 治療を受けてあまり回復しなかったから、 ダメでもともとという最後の選択肢として ご予約をい[…]
寒い時ネタが続いていますが、 引く続き寒い時ネタです。 夜、眠りにつこうと思ったときに なかなかすぐに寝付けない時って 余分なストレスを感じてしまいますね そんなときの対処法が3つあります。 […]