来院する前にからだを振り返るようになりました。

himawari

 

ツラい症状や痛みなどがあると朝目覚めた時から今日のからだはどうだろう?

と確認することから一日が始まってしまいます。

今日はどうかな?というこの確認作業は仕方がないことです。

なぜなら「人は意識する生き物」だからです。

気にしないようにしてくださいね!と言っても気にしないようにすることはほぼ難しいことです。

少しでも元気になり体調がよくなってくると自分のからだに意識がいくよりも自分以外のことに興味・関心がいくようになります。

これはごくごく自然なことなので何も気にする必要はありません。

続けて治療をさせてもらううちに症状がかわっていくことによって毎朝の体調の確認がなくなる。

治療前に聞かれるから思い出してみる。という流れになることがほとんどです。

その時に「大丈夫なんだ!」と改めて実感されて自信がますます生まれていきます。

関連記事

からだの手入れはどのようにしているのですか?

  前回の記事、セルフケアは先生もやっているんですか?  の続きです。 最低限のからだの手入れは自分自身で行ったり、治療の合間にやすえ先生に鍼やお灸をしてもらいます。 時間的にあまり取れないのでじっくりと治療を[…]

[» 続きを見る]

風邪・鼻のトラブルに要注意!

  まだ気温の変化が目まぐるしい季節ですね 朝晩が冷え込んているのに日中は暑いときもあって、 大なり小なり体調を崩されているかたが多くなってきた印象があります。 耳のトラブルで悩まされているかたが風邪を引いてし[…]

[» 続きを見る]

たけちはり灸相談室!?

    患者さんを治療させていただいている途中で ぽろっと弱音や悩みを言われる方が実は多いです。 「人には言えない」 「自分がつらいことを家族には話せない」 でも、自分一人で抱えているのは これ以上耐[…]

[» 続きを見る]

こどもにも鍼を刺すのですか?

こどもにも鍼を刺すのですか? たまに質問をいただきます。 … 他にも鍼灸治療に年齢制限はあるのですか? ということはよく聞かれます。   鍼灸治療は様々な流派、治療法があり治療家によってとても個性が[…]

[» 続きを見る]

女性のからだの悩み解決!

患者さんとのお話の中で、 生理のことや生理用ナプキンについて話すことが 実は多かったりします。 あっ、ひさびさ登場のやすえです。 女性の月のもののことって やっぱり同性がわかりあえますよね 院長もしっかりと知識を持ってい[…]

[» 続きを見る]