倦怠感・だるさの鍼灸治療

chiryou_hari

 

 

このような症状でお困りではありませんか?

 

checkbox_small_redたくさん休んでもカラダがだるい

checkbox_small_red寝起きが悪い

checkbox_small_red目覚めがよくない

checkbox_small_redカラダがすっきりしない

checkbox_small_red手足の冷え(冷え性)

checkbox_small_red疲れやすい

checkbox_small_red病院での検査は異常がない

checkbox_small_redやる気が出ない

checkbox_small_red頭がすっきりしない

checkbox_small_redカラダがずっしりと重い

checkbox_small_red横になって休みたくなる

checkbox_small_red何もしたくない

 

 

 

倦怠感・だるさについて

 

倦怠感をはじめとするだるさの仕組みは

正確には検証されていないません。

では、何が起こっているのか?

何が原因なのかと考えてみます。

梅雨時や雨の日はカラダがスッキリしませんよね?

よく低気圧が悪さをするとも言われますね

でも、天気や季節の影響を受けなくても倦怠感を

感じる方ってたくさんいます。

 

そこで風邪を引いた時を思い浮かべてみてください

なんとなく似たような感じだと思います。

つまり、からだの中で、炎症症状が起こっていると考えられます。

炎症が起こっていると体内の水の流れが悪くなります。

炎症物質や不要な水分が体内に多く残ってしまうと

体が重くなってしまいます。

 

 

 

倦怠感・だるさの鍼灸治療について

 

防衛の最前線のノド、鼻の粘膜を強力にして、

炎症を起こさない体にする。

代謝を活性化させて体内の水の流れをよくする。

これが非常に重要となります。

 

・カラダの免疫力と抵抗力を向上させる。

・ポンプの役目を果たしている心臓の働きを元気にする。

・肝臓、小腸の働きが免疫力、代謝をよくする。

・自律神経が興奮しすぎないように整えます。

関連記事

焦りは禁物 でも、ちょっとした勇気も必要

  怪我をしてしばらく固定をして絶対安静、必要以上に曲げ伸ばしをしないようにと指示を受けていました。 痛みが引きにくい場所だったので固定と安静の期間は長くなっていました。 日常生活を送るなかではほぼ問題なく過ご[…]

[» 続きを見る]

なぜ、鍼灸治療は自律神経の乱れによいのか?

  なぜ、鍼灸治療は自律神経失調症によいのか? という内容で簡単な説明をしますね たけちはり灸院がおこなう鍼灸治療で効果があるかという理由は3つあります。 内耳・中耳の状態を改善する 顔周りの状態を改善する 全[…]

[» 続きを見る]

まずは病院へいきましょう!!

    日曜日と祝日も診療していることも あって急患さんが多いです。 先日のゴールデンウィークは 電話が普段より多く鳴りました、 全力で治療します! 一緒に元気になりましょう! と言っているものの、 […]

[» 続きを見る]

たまには肩こりについて・・・

  年から年中肩こりがあってつらいという人もいれば、 肩こりとは無縁ですという人もいらっしゃいます。 痛みやツラさがないのは結構なことで良いのですが、 気が付かないだけで実は相当かたくなっている人もいらっしゃい[…]

[» 続きを見る]

突発性難聴になってからどうするか?

  突発性難聴になったらどうするか? まずは病院、耳鼻科に行くのが一番だと思っています。 お薬で改善できる場合もありますし、何かのきっかけで改善する場合があります。 病院で改善しなかった場合、さてどうしようと途[…]

[» 続きを見る]