逆流性食道・胃炎の鍼灸治療

07

 

 

このような症状でお困りではありませんか?

 

checkbox_small_red胸やけがする

checkbox_small_red胃液が口へ戻ってくる感じがする

checkbox_small_red何かが逆流してきて苦い味がする

checkbox_small_redノドに違和感を感じる

checkbox_small_redげっぷがでる

checkbox_small_redお腹が張る

checkbox_small_red胃がむかむかして食欲がなくなる

checkbox_small_red食事を楽しめなくなる

 

 

 

胃食道逆流症とは?

 

胃食道逆流症とは、胃の内容物が食道へ逆流することにより、

食道粘膜にダメージを与え炎症を起こさせてしまいます。

胸やけや胸痛・つかえ感の症状やびらんや潰瘍が食道に出現することをいいます。

 

 

逆流性食道・胃炎の鍼灸治療

 

胃と食道は常にダメージを受けています。

食道は食物などの通り道であり、胃は食物を一時的に蓄え、

胃液で食物をどろどろに消化して、ゆっくりと次の十二指腸に送っていきます。

 

胃液というのはご存じのとおり、強い酸性の物質です。

粘膜の状態にトラブルがなければ悪さをしませんが、

少しでも荒れていたりすると炎症を引き起こし拡大させてしまいます。

また、精神的なストレスを抱えていても胃酸が過度に分泌させてしまいます。

その結果、胸やけなどの症状を引き起こします。

 

鍼灸治療は身体的にも効果はありますが、気持ちの面にも作用があります。

 

・ただれている粘膜の状態を改善する

・過度の胃酸の分泌を抑える

・気持ちを落ち着かせる

・からだの抵抗力を向上させる

 

 

お薬を飲んでも効果が出なかった方、お薬を卒業されたい方

ぜひ鍼灸治療をお勧めします。

 

 

胃腸障害や逆流性食道炎の名古屋市名東区の鍼灸治療についてはこちら

関連記事

ヘルニアの鍼灸治療

    このような症状でお困りではありませんか?   腰が痛い。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先が痛む。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先にしびれがある。 腰から足先にかけて押[…]

[» 続きを見る]

寒さを感じ始めたらまずは足首を温めましょう!

秋があったのかなかったのかよくわからないうちに11月になってしまいましたね。 何となく疲れているとかというより、めまいが強いとか、不眠気味になっっちゃったとか先月よりも心身に負担がかかりダウン寸前の方が多いですね。 寒暖[…]

[» 続きを見る]

【からだの疲れやすい人、肝機能でお困りのあなたへのセルフケア】

【疲れがなかなか取れずに疲れやすくてお困りのあなたへのセルフケア】 肝臓のはたらきって何? とお聞きするとだいたいはお酒!と答えられます。 アルコールの分解に大活躍します。 でも、働きはそれだけではありません。 ・代謝([…]

[» 続きを見る]

寒い時期のちょっとした乾燥対策

11月にはいって朝晩だけでなく、日中も肌寒くなっていますね。 耳と鼻のトラブルでお困りのかたにちょっと見直してほしいこと 対策をとってほしいことをお伝えします。 Contents1 乾燥がひどくなるとどんな問題があるの?[…]

[» 続きを見る]

たけちはり灸相談室!?

    患者さんを治療させていただいている途中で ぽろっと弱音や悩みを言われる方が実は多いです。 「人には言えない」 「自分がつらいことを家族には話せない」 でも、自分一人で抱えているのは これ以上耐[…]

[» 続きを見る]