逆流性食道・胃炎の鍼灸治療

07

 

 

このような症状でお困りではありませんか?

 

checkbox_small_red胸やけがする

checkbox_small_red胃液が口へ戻ってくる感じがする

checkbox_small_red何かが逆流してきて苦い味がする

checkbox_small_redノドに違和感を感じる

checkbox_small_redげっぷがでる

checkbox_small_redお腹が張る

checkbox_small_red胃がむかむかして食欲がなくなる

checkbox_small_red食事を楽しめなくなる

 

 

 

胃食道逆流症とは?

 

胃食道逆流症とは、胃の内容物が食道へ逆流することにより、

食道粘膜にダメージを与え炎症を起こさせてしまいます。

胸やけや胸痛・つかえ感の症状やびらんや潰瘍が食道に出現することをいいます。

 

 

逆流性食道・胃炎の鍼灸治療

 

胃と食道は常にダメージを受けています。

食道は食物などの通り道であり、胃は食物を一時的に蓄え、

胃液で食物をどろどろに消化して、ゆっくりと次の十二指腸に送っていきます。

 

胃液というのはご存じのとおり、強い酸性の物質です。

粘膜の状態にトラブルがなければ悪さをしませんが、

少しでも荒れていたりすると炎症を引き起こし拡大させてしまいます。

また、精神的なストレスを抱えていても胃酸が過度に分泌させてしまいます。

その結果、胸やけなどの症状を引き起こします。

 

鍼灸治療は身体的にも効果はありますが、気持ちの面にも作用があります。

 

・ただれている粘膜の状態を改善する

・過度の胃酸の分泌を抑える

・気持ちを落ち着かせる

・からだの抵抗力を向上させる

 

 

お薬を飲んでも効果が出なかった方、お薬を卒業されたい方

ぜひ鍼灸治療をお勧めします。

 

 

胃腸障害や逆流性食道炎の名古屋市名東区の鍼灸治療についてはこちら

関連記事

コロコロを毎日やっていただけで!

  たけちはり灸院が治療に積極的に取り入れているローラーはり 「なにげなくやっていたら数値が下がってよかった!」 と眼圧に少し問題を抱えている患者さんから言われた言葉です。 はじめは美容にいいやつですよね~と笑[…]

[» 続きを見る]

3月から4月にかけては体調の悪化が多い季節です。

たけちはり灸院 院長の武智です。 天白区にある名古屋市農業試験センターのしだれ梅は 見頃が過ぎたそうで次の準備に備えているそうですね。 ということは、春も近くなってきているはずですが、 雨が降ったり、冷たい風が吹き込んだ[…]

[» 続きを見る]

秋バテってあるの? その対策方法はあるの?

  10月に入って涼しくなって朝晩は肌寒くなって きましたね 日中は汗ばむような気温まであがったりしますね 暑さや寒さ、涼しさのコントロールが難しく 体調管理に困ってしまいますね 体調が振り回されて、秋バテ症状[…]

[» 続きを見る]

前に言っていたことがわかりました!!

    治療前、治療中、治療後 たくさんお話しをしています。 話す内容によっては患者さんは ピンと来ずに話している意味が 分からなかったりすることがあります。 時がたって 「あの時言っていたことがわか[…]

[» 続きを見る]

即効!花粉症のツボ

  天気予報では、花粉飛散情報もいっしょに教えてくれる季節になりましたね。 花粉症でお困りの方は、「今日の花粉は非常に多い」というのを見るだけで げんなりすると教えてくれます。 鼻水や鼻づまりの軽いうちに有効な[…]

[» 続きを見る]