寒さを感じ始めたらまずは足首を温めましょう!

秋があったのかなかったのかよくわからないうちに11月になってしまいましたね。
何となく疲れているとかというより、めまいが強いとか、不眠気味になっっちゃったとか先月よりも心身に負担がかかりダウン寸前の方が多いですね。

寒暖差が極端になっているので、体温調節をするという自律神経の働きがとても負担がかかっています。

自律神経を乱さないためにもまずは足首を温めましょう!!

 

 

 

お手軽簡単なのは、【三陰交】

お手軽簡単なのは、【三陰交】とよばれる足の内側、くるぶしの一番膨らんだ部分から指4本分上にあるツボ。
ツボの名前として知らなくても、なんとなく冷えを感じたときにひんやりする場所となります。

 

 

 

たくさん歩いたあとに疲れを感じる【足三里】

【足三里】は足の外側、膝のはしから指4本分下にあるツボ。
こちらも名前は知らなくても足が疲れたり、冷えたりしたときに無意識に触っている場所となります。

 

 

お風呂の湯船の中とかに押しているかも【湧泉】

【湧泉】は足の裏の土踏まずの指の近くにあるツボ。
親指でグーっとおしていたり、ゴルフボールでゴリゴリしたくなる場所ですね。

 

 

おすすめのケアとしては「足首を温める」ことをはじめにおこなって、物足りなければ順番にお灸で温めりさすったりが効果的です。

関連記事

春の装い?

  たけちはり灸院 院長の武智です。 4月になって患者さんから春の鉢植えをいただきました。 前回は毎月恒例のフラワーアレンジメントが届きました。の記事のように クリスマス仕様となっていました。 今回のは春のお花[…]

[» 続きを見る]

1人3役を普通にこなしているのに気が付いていない話

1人3役を普通にこなしているのに気が付いていない話 俳優さんでも女優さんでもなく、 身近にいる女性の話です。 子育てや家事をする顔、 仕事など社会での顔、 ひとりの女性としての顔、 など その場その場で役割が異なるのです[…]

[» 続きを見る]

からだが冷えるときはやっぱり運動した方がいいですか?

  ちょっと前までは暑いですね~があいさつ代わりだったのですが、 少し冷えますね~と変わり季節が変わり始めた証拠ですね   夏の時期はさほど気にならなかった「からだの冷え」が目立つようになりますね。 […]

[» 続きを見る]

五月病?更年期?自律神経がみだれてる?

  たけちはり灸院の院長の武智です。 ゴールデンウィークも終わり五月もう少しで終わりますね 連休での遊びつかれ・・・ 新生活になれてちょっと気が緩む・・・ 家事や仕事のことがたまってちょっと疲れが抜けない・・・[…]

[» 続きを見る]

脊柱管狭窄症の鍼灸治療

    このような症状でお困りではありませんか?   腰が痛い。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先が痛む。 腰、お尻、太もも裏側、すね外側、つま先にしびれがある。 腰から足先にかけて押[…]

[» 続きを見る]