この時期の女性に特に多いですよね
あまりにもだるくって正座しながらお仕事されたりとかね
着圧の靴下にお世話になっていて脱いじゃうと大変なことになるので
この靴下は欠かせませんという声も聞きます。
足がだるくなる人は立ち仕事の人だけでしょう?
いーえ 実は違います。
座り仕事の人もしっかりだるくなります。
なぜ、足がだるくなるのか?
立ち仕事も座り仕事の方に共通して言えるのが、
ふくらはぎとすねの前側(前脛骨筋)の緊張、もしくはコリです。
血液や水分は筋肉が伸び縮みすることによって心臓に戻っていきます。
筋肉の伸び縮みはポンプの働きを意味します。
でも、どうやってほぐれるの?
意外にみなさん知りませんよね
・ふくらはぎをさするもしくはつかむ
(揉んでもよいのですがs手が疲れてしまうので負担にならないように)
・足首を曲げる
(つま先を伸ばしたり、曲げたりします。)
簡単な方法なのでやってみてください。
治療にいらした方だと足のツボに鍼をしたりお灸をしたりします。
もの足りない方だとフットマッサージもオプションで行っています。
流行りの本でも「ふくらはぎをもみなさい」というのがあります。
最初は、効果が持続しにくいですが、
体の状態が改善されると長続きして快適に過ごせますよ
たけちはり灸院にはじめてお越しの方は、 治療の前に必ず問診表を記入していただいています。 お電話では予約を取られるときに、おおまかに状態や様子をお伺いしていますが、 その後、問診表を参考にしてさらに詳しくお[…]
12月も半分が過ぎて少しづつ大掃除をはじめていると 患者さんからお話を聞きます。 あっ やすえです。 大掃除の時にみなさんが気が付かないことが多い 痛めやすい動作とからだの場所をお伝えしますね! まず、拭き掃除編となりま[…]
聴力検査を行う場合はおおまかに 突発性難聴・感音性難聴・騒音性難聴・ そのほか耳の病気がきっかけによる 聴力のトラブルの時、それ以外にも メニエール病などめまいが起こっている場合や 耳鳴りが起こっている時で[…]
大なり小なり耳鳴りに悩まされている人はとてもたくさんいます。 名古屋市名東区にあるたけちはり灸院は耳鳴りでお困りの方に 鍼灸治療をさせていただいています。 耳鳴りを鍼灸治療で治すために知っておいて欲しいこと[…]
季節が変わり本格的に秋到来ということで、 次に注意しなくてはいけないのは、「体温調節」です。 今ではいろんな書籍でも 「体温が何度あがれば健康になる~」 「体温上げて医者いらず」 というようなタイトルや内容で体を温めまし[…]