さんはんきかん(三半規管)とじせきき(耳石器)名前は聞いたことがあると思います。
でも、
それぞれが何をするかは詳しくは知らないと思います。
三半規管と耳石器は平衡感覚の維持にとても重要な働きをしています。
三半規管は名前の通り3つの規管からなりたっています。
なぜ、3つ必要なのか?
三次元の空間に生きているからですね。
何かをみようとするとき、
当然ですがその方向に対して頭を向けますよね
この時に頭は回転しています。
それぞれの半規管が
左右の水平回転、上下の垂直回転の動きや速さを感知しています。
頭を動かすと三半規管の中にあるリンパ液が流れをつくりだし、
この流れを感覚細胞が感知して頭が動いた方向や速さを認識します。
耳石器の役割は水平・垂直方向の動きと速さ、傾き、重力などを感知しています。
その耳石器の中に「卵形嚢」「球形嚢」と呼ばれる2つの入れ物があり、
それぞれに耳石といわれる小さな石が詰まっています。
からだを動かすことによって遠心力、重力が加わると耳石が動いて
配置にズレが生まれるのでこのズレが体の傾きや動きを認識しています。
三半規管と耳石器が集めたそれぞれの情報が脳に伝えられます。
この情報がバランス感覚、平衡感覚を保つための基本データとなります。
顔に刺す鍼で美容鍼という目的のものがあります。 最近では美容鍼を専門の行う鍼灸院もあるそうです。 顔に鍼を刺すことによって何がおこるかと紐解いていくと 「毛細血管を開かせる」 「血液、リンパの流れを良くする」 「新陳代謝[…]
鍼灸治療は最後の砦・・・ というよりも実際はいろいろ病院へいったり、 そのほかの整体やカイロプラクティックなどでの 治療を受けてあまり回復しなかったから、 ダメでもともとという最後の選択肢として ご予約をい[…]
東海地方は猛暑で連日37℃近くまで 気温があがってとっても暑く過ごしにくい 毎日が続いていますね お隣の岐阜県はもっと暑いそうで、 仲良くしている先生からの話によると 車に搭載された温度計では41℃も 超え[…]
前回の続きです。 なにかの拍子でからだに異常が起きてしまって 血流が滞ってしまい全身のそれぞれの細胞の働きが 悪くなってしまうと熱が産生されなくなってしまいます。 これが、つまり冷えとなります。 血流が滞って老廃物を回収[…]
たけちはり灸院 やすえです。 7月も下旬となり暑い毎日が続いていますね。 そういえば今年は梅雨らしさを感じることが あまりなかったような・・・(^^;) 暑い日が続くとどうしても冷たい食べ物や飲み物に 手が[…]