からだの平衡感覚は、目・耳・手足・脳のネットワークで保たれていると
前回の記事でも言いましたね
なかでも耳と脳の連携というのはとても重要な役割を果たしているんです。
めまいが起こるしくみで重要な内耳について説明しようと思います。
病院を受診した時の説明でなんとなく聞いたことがあるとは思うのですが、
聞いたことがあるだけの場合がほとんどだと思います。
耳の構造は外側から外耳(がいじ)、中耳(ちゅうじ)、内耳(ないじ)の
3つにわけられていて、
平衡感覚をつかさどる器官はいちばん奥の内耳が担当しています。
内耳は聴覚をつかさどる「蝸牛」、
平衡感覚を担う「三半規管」と「耳石器」の3つの器官から構成されています。
蝸牛からは聴覚を伝える「蝸牛神経」が
前庭器官からは平衡感覚を伝える「前庭神経」がそれぞれ脳幹へとつながっています。
これらをあわせて聴神経と呼びます。
内耳の構造はとても複雑なので「迷路」と呼ばれています。
この迷路は骨で囲まれている部分を骨迷路、
骨迷路の内側の膜で覆われた膜迷路にわけられています。
それぞれ、骨迷路と膜迷路の間には外リンパ、
膜迷路の中には内リンパというリンパ液が流れています。
外リンパ液は脳せき髄液とつながっていて内リンパは内リンパ嚢から
吸収される仕組みになっていますが、
このリンパ液の循環がとても悪いと言われているので、
耳の諸症状が治りにくいと言われるゆえんではないかと考えています。
Contents1 エアコンによる鼻・喉トラブルをお灸で予防する方法1.1 エアコンによる乾燥と体調不良1.2 効果的な予防方法とは?1.3 当院でも薬局でもインターネットでも買える手軽なお灸がおススメ1.4 おススメに[…]
耳のトラブルが起こっているかたの 傾向として多いのが、鼻のトラブルを お持ちのかたがいます。 自覚のないかたもたくさんいます。 もちろん副鼻腔炎や後鼻漏(こうびろう)、 花粉症など鼻の炎症も耳に悪さをします[…]
ノドの手入れって何をしていますか?という記事でも書きましたが、 ノドの手入れ方法はあまり種類が多くないように思います。 加湿して潤したり、 マスクで保湿したり、 吸入器を使用したりと あとはノド飴やうがい薬[…]
耳のふさがり(耳閉感)と 首、肩のコリの関連はありますか? 治療を始める前の問診中に よく質問を受ける内容のひとつです。 鍼灸治療では耳のふさがりの治療を おこなうときのポイントは 首、肩のコリ 頭(こめかみ)のコリ 顎[…]
たけちはり灸院 院長の武智です。 目の前の西一社中央公園の桜もしっかりと咲いています。 新学期、新生活も本格的にはじまったようですしね 朝も治療院の前を新入生たちを上級生が面倒見ながら登校している姿をみて やすえ先生とほ[…]